2015年2月13日 (金)

第5回 ヨシムラ 隼 製作記 外装編その2・完成

2月に入ったものの、まだまだ寒さが厳しい北海道であります。
近頃は模型製作にはちゃんちゃんこが必需品となっています(^^;
朝晩の気温差で体調を崩さないよう注意していきたいですね。
ここ最近は風邪などにはかかっていませんが、結構季節の変わり目に弱いので
体調管理に気をつけて模型製作に励んでいきたいと思います。
ということで、今週はいよいよ隼の製作の最終回ということで、それぞれ外装パーツの
ディテールアップなどを紹介していきたいと思います。

029

ウレタンクリアーの塗装が終わり十分に乾燥させた後1000#から2000#のペーパーを使ってクリアーの塗装面に
入り込んだホコリ等を削って平滑な面にしていきます。
また、今回は2トーンの塗装をしたので塗り分けの境目が段差になっているので、この部分も
注意して削っていきます。
最終的にバフレックスを使ってそれまでのペーパーの傷を更に消していく作業をします。
そして磨きには今回も静芯マイクロポリッシャーを使ってシステムコンパウンド
磨きました。
磨きが完了したら最終仕上げでガラスブライトを塗りこみ、1時間ほど置いてから
乾拭きで仕上げて終了です。
その後ミラーやライトなどのパーツをそれぞれ取り付けてディテールアップへと進みます。

写真①
フロントのカウルにはキットにはなかったメッシュ(黄色矢印)を追加したり
カウルを固定するファスナー(青丸)をマイナスリベットで再現してます。
スクリーン固定のビス(赤色矢印)をホビーデザインのテーパーリベットを使って再現しました。
写真②
燃料タンクにはキットでは再現されていないエアーブリーザーホースを透明のビニールチューブ
を使用して再現しています。
タンクに0.5mmの穴を開けて洋白線を通して軸にしてビニールチューブを接着してあります。
写真③・写真④
ナンバープレートの固定ビスもマイナスリベットを使用しています。
これらはかなり小さい部品ですが、ディテールアップとしては効果は非常に大きいと思います。
金属パーツを使用することで、塗装では得られない質感を再現できるのがメリットだと思います。

続いてマフラーのディテールアップについて紹介していきます。

020 ここではマフラーの焼付を表現した塗装方法を紹介していきたいと思います。
写真①
まずはベースにチタンシルバーを吹きました。
写真②
マフラーの焼けの部分と溶接部分の焼け具合の違いを表現するため、
溶接痕の部分に細切りしたマスキングテープを貼っていきます。
そしてその上からクリアーオレンジとクリアーブラックを混ぜた色を全体に吹きます。
この時均一というよりは不規則に塗装していきます。
次に溶接部分の周辺にクリアーブラックを少々吹き付けていきます。
写真③
マスキングテープを剥がした状態です。
これで焼け表現の第1段階終了です。
写真④
ここでは更に焼けを強調する為に、クリアーブルーやクリアーパープルを塗装して
焼けの部分を表現します。
特に熱が加わりやすい部分を想定して多少オーバーぎみに吹いていきます。
その後にクリアーオレンジに少量のクリアーブラックとフラットベースを混ぜた塗料を
上から吹いて完了です。
パッケージや、実車資料等を参考にしたのですが、焼けの表現は使用状況や環境
材質などで色々変わるので、これが正解というのがないのでらしさを表現するのはなかなか
難しいです(^^;

では引き続きマフラーのディテールアップの紹介です。

025_2 写真①
前回カーボンデカールを貼り、クリアー塗装を終えたサイレンサー部分です。
写真②
実写の箱絵のバンドとリベット(赤矢印)部分をミラーフィニッシュラウンドナットで再現していきます。
写真③
ミラーフィニッシュは伸縮性の高いフィルムでシールになっているので非常に定着が良いです。
ラウンドナットの接着にはゴム系のボンドを使用して固定してあります。
写真④
車体に取り付けて完成です。
手軽なディテールアップにしては存在感のある仕上がりにかなり満足しております(^-^)

では、隼を展示するための展示台について紹介します。

05 今回使用した展示台は木製展示台300×60×10mmでオールナット色のニスで展示台
着色しています。
座面には以前カー用品の量販店で購入したカーボンシートが余っていたので貼り付けました。
これはこれで雰囲気作りにはいいかと思います。
作品に応じて色々座面を自分好みで変えてみるのも面白いのではないかと思います。

それでは完成した隼をご覧下さい。

010

015

017以上で隼の製作の紹介は終わりです。
今回は割と手軽なディテールアップを紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか?
製作する方々によって色々な制作方法があると思いますが、模型を始めたばかりの方や
これから模型をはじめてみようと思っている方の足掛かりとしてに何か1つでも参考にして
役立てていただけたら嬉しく思います。




ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂







 






コメント