« セガ トリケラトプス その1 | メイン | セガ トリケラトプス その3(最終回) »

2015年11月29日 (日)

セガ トリケラトプス その2

今週はドカッと来てしまいました、雪。現在は結構溶けてしまってますが、このまま気温が下がってくると本格的な根雪も、もう間もなくという事ですね〜!いよいよ、という感じです。まあ、遅かれ早かれ冬はやってくるのですが…(笑
今年も間もなく12月、そりゃあ冬にもなるという物です。年内も残すところ一月と考えると、おちおちしていられませんね〜。やり残した事も山ほど有りますし、そろそろ年内の反省とともに、来年の事も組み立てておかなければ、あっというまに来年すらもも終わってしまうという物です。毎年同じ事を思っていてもなかなか実践できていないのが何とも自己管理能力の欠如が甚だしい訳でありますね〜(泣
現在進んでいますトリケラトプスも同じ物があと2体有りますし、同シリーズのティラノサウルスも2体。ペガサスホビーのトリケラとティラノも組み立てまでが終わってますので、この後、恐竜だけでも6体は完成させなければ、なのですね、トホ…。
という事ですが、現在のトリケラ君も一応頑張ってはおりますですよ〜!ひと行程ごとにみるみる変わって行く過程を眺めるのも結構面白い物なのですが(笑


Dscf838111

画像1、塗装第二段階その1。
全体の上部には茶系を、下部には白系を何層も塗り重ねて行きます。この段階ではまだドライブラシの手法は使っていません。どちらかというとウェットブラシ(?)なのかもです(笑 それって普通の筆塗りかウォッシング?と思ってしまうかもですが、実は微妙に違うのですよ。水で薄口多塗料を豚毛の平筆にて塗りぬり、半乾き状態でさらに筆を運ぶと凹部には塗った色が残り、凸部の絵の具はこすれて下地が再度露出してくるのです。しかも全体の色味も調整できると言う優れ技!


Dscf838511

画像2、塗装第二段階その2。
上記の手法を幾度も繰り返して行くと、しっとりと馴染んだ風合いに色味が変化してくるのでありますです。全体の上部も下部も同様の作業にて色分けして行くと画像のような雰囲気に。この状態でオリジナルとはかなりイメージが変化してきています、よね?


Dscf841111

画像3、塗装第三段階その1。
おおよそ全体の色味が良いところまで来た段階で、ウォッシングやドライブラシによって色味に変化を加えて行きます。
パッと見では上記との違いは分かりにくいのですが…。


Dscf841611

画像4、塗装第三段階その2。
身体の一部をアップにした画像ですが、細部の色味の違いが徐々に変化してきているのが分かるかと…。実際かなり気長な行程、なのです。


Dscf842511

画像5、上部の模様の描き込みその1。
基本のボディ全体の下地の塗装が出来てきたところで、お次は上部の模様部分を描き加えて行きます。まずはミディアムのグレーで全体の枠を描き込み、徐々に暗くしながら塗り重ねて来ます。印象はグッと変わってきました。


Dscf842711

画像6、上部の模様の描き込みその2。
この際単色をベタッと描き込んで行くだけですと何とも単調な仕上がりになってしまいますので、数段階に濃さを調整しながら塗り重ねて行く事で違和感を感じない仕上げにして行くのです。ボディー中部から下部の白っぽい部分には斑点模様も描いて行きますよ。


Dscf8423111

画像7、再度のウォッシング。
上部の模様がおおよそ描き終わると、再度の全体のウォッシングです。今回のウォッシングの目的は全体の色味というよりも、皺や凹部のモールドの色味の調整、です。
上部の濃い色味の凹部には明るいサンド系を、下部の白い色味の凹部にはグレーおよび茶系の色味が付く様に色味を使い分けして行く必要が有るのです。
この作業で全体的な色はやや彩度が落ちてしまいますが、後でさらに調整して色味を立ち上げて行く事に。


Dscf8423811

画像8、ウォッシング処理後のアップ。
単調めだった全体の雰囲気が凹モールドに加えた色味によって立体感が増してきました。
上部の模様の色がややもっさりとしてきています。
部分部分の色味の変化でリアル感もますます倍増中!
しかし作業はまだ7割方の段階、この後に更なる色味の調整と細部の描き込み作業が待っている訳なのでした〜!
完成までにはもうちょっとかかりそうですよ〜♪


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/505233/33663519

セガ トリケラトプス その2を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿