食玩リペイント Feed

2012年2月26日 (日)

簡単お手軽「食玩リペイントの勧め」 その2

前回にてほぼ塗装自体が終わっているティラノザウルスの頭骨。
食玩ですので多くの方はお分かりの事でしょうが、結構小さく、このティラノも全長で4cm弱、全高で3cm弱。
この小さい物に、どれだけ真剣に取り組めるのか?どれだけの思いが込められるのか?
この辺りは全く持って個人的な趣向の違いも含めてやりたい物を、満足行くレベルまでやってみる。
試しでも良いでしょう、やってみる事、この事が次のステップに大きな意味を持つと、私は常に思っている訳です。
途中で投げ出しても全くオッケー。
でも次には違う物にもチャレンジしましょう。
回を重ねるうちに、だんだんと頭のイメージと出来映えの歩調が合ってくる筈です。
造形的には決して侮れない食玩の類いも、大いに楽しめる素材だと気付くのもそう遠いお話ではない事かと。

T21

という事で、ティラノ頭骨、前回までの塗装後にも、気が付いたり思い立ったら、どんどんと作業は追加して見る事をお勧めします。
たとえ完成と思ったその後でも、自分自身が満足する事、ここが肝心です。
画像1も細かな部分に追加の塗装がされています。
そしてこの画像でお気付きの方も居るかと思いますが、下の部分には支柱らしき物も…。

T22

前回予告しました更なる楽しみ、それがこの支柱も含めたベースの存在です。
支柱は直径2mmほどのアルミ素材、ベースは4㎝ほどの角材を切り出した物にブラックで簡単に塗装を施した物を使ってみました。
模型の多くは本体のみという形態が多いですが、どんな物であれベースを付けるのは作品自体の安定の意味以上に、作品自体の意味合いにも深く関わる、とても重要な物と考えられます。
本体以外のこんなちょっとした気配り、これが作品を更に高め、そして何よりも出来上がった時の楽しみ喜びは数段も高まるのではないでしょうか。
あくまで自分自身のためとするのがクールという物ですが。

T23

画像3では当初のオリジナルと並べた物。
そしてその差は歴然。でもこうしてオリジナルと並べる事のありがたみ、こうしてだんだんとワールドが形成されて行くのでしょうか?
小さいながらもしっかりとした存在感は各種展示に出しても全く恥ずかしくない物だと思います。
ただの食玩なんですが…。

T24

完成した作品、ここはやはり以前にもお話ししましたが、ちょっと気を使った撮影をしますと、またひと味違った傾向に。
画像4ではバックに赤のサテンの布を敷いてみました。
時計や貴金属系の商品の撮影ではよく有る手法ですが、ちょっと高級感も出てきましたでしょうか。
こうなると、もう単なる食玩とは言わせません!(笑

T25

画像5のようにオリジナルと並べて色々と角度なんかも変えて撮影する事自体が既に違う楽しみになってしまってませんでしょうか?
これは売り物では有りませんが、そんな事を踏まえての撮影にももちろん有効だと思います。

家の片隅に転がっている小さな食玩を見かけたら、こんな風に手を掛けてあげるのも良いかもしれません。
何よりも自分が楽しくて、しかも簡単リペイントで、ググッと見栄えが良くなったら、また違う物にも、ついつい手が掛かってしまうかも?
食玩等のリペイント、私は気持ちのリフレッシュのためにもとっても役に立っております。

多種多様に存在する食玩類、今後もこの場で登場させていただく、かも、です。


p>

ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2012年2月19日 (日)

簡単お手軽「食玩リペイントの勧め」 その1

今回は簡単にそしてお手軽に楽しめる代表的な物としての食玩を取り上げてみたいと思います。
一時期の勢いは止まったようですが、決して無くなる事の無い食玩やプライズ品の類い。
今や昔のお子様向けばかりではなく、大人が真剣に楽しめる物もかなり増え続けています。
目的を見失ったのか(?)かなりコアな物なんかも見受けられる訳ですが、個人的にお気に入りのジャンルの物を、コレクターでは無いにせよ、気付くといくつか持っているなんて方も多いのでは?
せっかくのアイテム、持っているだけの満足感で終わってしまうのはもったいないお話かと…。
自分流にアレンジを加え、楽しみながら更なる至福の時を、目指してみるのも良いのではないでしょうか。
まあ、そんなに真剣に構えずに、あくまで息抜き的に。

T11

という事で登場しましたのが「チョコラザウルス」シリーズの中から、ティラノザウルスの頭骨を選んでみました。
それにしてもこのシリーズもかなりの種類が出ていたんですね。改めて驚きますが・・・
出来はかなりの物でして、ファンの要望だったのか、色替えバージョンなんかもイロイロと出ていたようです。

T12

で、今回のティラノザウルスの頭骨、これはこれでマニア心を十分に満たしてくれる物、なのですが、なぜこんな色?という疑問が…。
まあ、悩んでいても始まりませんので、自分的に好みのイメージを考えたり、資料を探してみたり、そんな時間もまた嬉し♪なんです。

T13

さっそく作業で下塗りです(画像3)。
一度茶褐色系の色で下塗り、多少ムラがある感じで下地を生かすのも効果的。
これだけでもすごく変化した気がしてしまいます。
既製品らしさがやや減少して、手作り感が出てきたのでしょうか?

T14

画像4では黄土色やベージュ、焦げ茶等の色で細かなアクセントを付けて行きます。
あくまでこの段階では大雑把な雰囲気が出ればいいのでは、という感じで。
と言いつつも、ますます変わってきました。よね?(笑)

T15

次に(画像5)骨格の各部のつなぎ目やくぼみをブラックにてしっかりと強調しながらメリハリを付け、化石に見られるバラバラの骨格の接合部やヒビ、ランダムに大小の凹凸感などを加えれば、ほらこんな雰囲気に!
ちょいちょいと塗り込み描き込みをするだけなんです。
何とも簡単。当初のノッペリとした既製品らしさは、全く無い事に。
アレンジは自分流で良いのです。自分が満足する物が出来れば、こんな楽しい事は有りませんです。

本体の塗装自体はこれにてほぼ終了、次回は更にほんのちょっと手を加えると、またまた見違える方法なんかもご紹介です。

ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂