« 2018年6月 | メイン | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月29日 (日)

ファインモールド 自衛隊員 1/12? その2

相変わらず暑い日々が続いていますね。札幌も330℃越えと言う日も…(泣 おまけに湿度も結構高く辛い状態が続きます。例年この時期は日中そんな日があっても朝晩は結構冷えたりして、なんとか乗り越えられているのですが、ここ数年は夜もかなり高温状態が続く日も増えて来ています、確実に!そろそろエアコンが必要なのか?と毎年思いますが、これで8月の中盤辺りを過ぎると、まるで嘘の様に肌寒くなって来てしまうので、すっかりと必要ないと思ってしまうのでした〜!! 7月も最終です。いろいろな意味でも そろそろ気合いを入れなければと言う時期なのでした〜♪(汗
先週行われた砂川での北海道ミニチュアドールハウス展も大盛況のうちに幕を閉じました。全道、全国各地から有名な作家さん達や先生方、そして海外の作家さんまでいらしてのイベント、北海道ではここまで大規模な展示会は初めてだったようで、関係者揃って感動の思いで胸が熱くなりましたです〜!ぜひ来年も引き続き開催される事を陰ながら祈る次第なのでありました〜♪
現在札幌東急百貨店催事場にて「静岡博覧会」と言う催しが開催中です。模型コーナーにて北海道のメンバーの作品(私も)が展示されていますので足を運んだくださいませ〜!!そんなこんなで忙しいのですが…。
と言う事ですが、自衛隊員さんは続きます。


Dscf403711

画像1、顔の塗装 その2。
前回からの続きでお顔に各種の色が重ねられて行きます。
シャドー部やハイライト部分にわずかずつ色味の変化を重ねて行きます。
目元や歯にホワイト色を入れて行きます。


Dscf404011

画像2、顔の塗装 その3。
肌部分には徐々に色が重ねられて行きますが、同時に目元や口周りの細かなディティールもしっかりと描きながら進めて行きますよ。
目元には瞳や周辺の縁取り、眉毛なんかもバランスを見ながら徐々に。
口元周辺も少しずつ描きながら明確にして行きます。


Dscf404311

画像3、顔の塗装 その3。
さらにハイライト部分を明るく立ち上げながら上まぶたや鼻の下部、唇、頬辺りに赤味も加えて行きます。徐々に各種の色が重ねられて行く事で、下塗りの黄褐色の平坦な色合いがしっかりと立体感が出て来て人間らしさがましてくる訳です。
髪の毛にもわずかに色が加わってきました。


Dscf406111

画像4、全身の下塗り。
まだまだ顔も進めて行きますが、良い感じのイメージが掴める段階になって来たので、手つかずの全身のコスチュームの下塗りも同時進行で進めて行きます。
やはり下塗りのみの状態は何の面白みの無い事になっているのがよくわかります。


Dscf406211

画像5、この段階での顔の塗装状態。
本当に僅かずつですが顔の色味も進行して行きますよ!
瞳部分は画像では分かりにくいのですが、瞳や瞳孔の塗り分けはしっかりと行われているのでした。


Dscf406511

画像6、全身の塗装 その1。
コスチュームやブーツ周りにシャドー色が施されました。
この段階では黒による墨入れ状態でも構わないのですが、やはりベースの色味を意識した色を使うと自然な色合いになるのです。
下塗り時と比べても全体の締まり具合が見て取れます。


Dscf406911

画像7、全身の塗装 その2-1。
次にハイライト部分の色味を重ねて行きますと画像のような感じに。各部のディティール感がしっかりと浮き上がって来ているのがお分かりいただけると思います。
この辺りの作業を繰り返し行って行く事でリアル感が増幅されて行くのですね。


Dscf407111

画像8、全身の塗装 その2-2。
後ろ姿の感じは全面に比べるとやや甘い感じに…(汗
この後の継続しての作業やベルト等の装備品の色が加わると意外に目立たない事にはなるのです。かと言っても手は抜かない方が…(笑
顔の雰囲気も微妙に進んで良い感じに〜♪


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2018年7月20日 (金)

ファインモールド 自衛隊員 1/12? その1

最近は天気がらみの話ばかりなのですが、前回の記録的な豪雨の収拾も収まらない中、今週は全国的に記録的な猛暑!西日本方面の被災の方々の苦労が日夜テレビでも報道されていますが、いっこうに捗ってはいない様子。この暑さの中、本当に心よりお見舞い申し上げる他ないのですが、その他の方面も暑さが尋常ではない事に!この北海道でさえ日に日にじわりじわりと気温が上がって来ています。しかも湿度もかなり有るのですっきりしません〜〜(泣 やはり異常気象の波は確実にやって来ているのですね。今後熱帯雨林状態になってしまう日も、やって来てしまうのかもしれません…(怖
21日(土)・22日(日)、の2日間、砂川で「北海道ミニチュアドールハウス展」が開催されます。北海道を始め全国の有名な作家さん達が集まると言うかなり大規模な展示会。なぜか私も参加する事になっているのですが、小規模ながら作品を展示予定です。海外からもゲストがいらっしゃるとの事ですので、今から楽しみなのですが、こうしたジャンルの垣根を越えた感の展示会ですが、大いに刺激を受けてしまうのです!今後の製作物にも影響を与えてくれそうですよ〜♬ お時間のある方はぜひいらっしゃってくださいませ。
詳しくはhttps://hokkaido-md.comのホームページをご覧ください。
なのでブログアップは2日前倒しで!と言う事ですが、今回からは既にAFVの会に出品した自衛隊員さんをご紹介いたしていこうと思っています。


Dscf392611

画像1、パッケージ。
ファインモールドの鳥山明氏のキャラクター原画を立体化したこのシリーズ、かなり古い物になってきました。店頭にも長年置かれ、部屋の片隅にも結構積んである物の、なかなか作り終えるまでには至らない物の一つなのかもです。出来は良いんですが…。


Dscf392711

画像2、キットの中。
キットの中はこんな感じ、袋に入っていて良く分からないかもですが、パーツ数は結構少なく作りやすそうな…(笑
ただし組んでいくと結構な難所も!!
それと、プラの材質がかなり硬めなので切り出しには結構な注意も必要です。


Dscf397011

画像3、素組み その1。
接着パーツを良く確認しながら形も整えつつ、それでもさくっと組めてしまうんです。
ただし先にも書きましたが固いプラ、ゲートの切り出しやパーティングライン等の切削は案外手こずってしまうと言う…(汗


Dscf397311

画像4、素組み その2。
ポウチ等の装備品は最終段階で装着なのですが、十分に様になっていますよ〜〜♬
鳥山氏の独特なキャラクター性もたっぷりと出ています!
なぜにもっと完成品が見れないのでしょうね?今更ながらに不思議です。


Dscf402611

画像5、一部修正。
パーツの合わせめやモールドの甘い部分をパテにて形状修正しておきいます。
そんなにたくさんは問題は有りませんのでこの辺りの作業もサクッと!
ヘルメットを被せないと角刈りの昭和な感じの面構え!!(笑


Dscf402811

画像6、下塗り その1-1。
全体の形が出来上がったら早速下塗りです。
今回は顔を良い所まで仕上げてから体の塗装に入ります。
仕上げは浅黒い感じになる予定なので肌もこんな感じでオッケーです。


Dscf403111

画像7、下塗り その1-2。
顔部分のアップの状態。
顔の造形がなんとも男気あふれる素敵な雰囲気です!
目つきがこれまたイヤラしそうな…(笑


Dscf403411

画像8、顔の塗装 その1。
わずかにシャドー部やハイライト部、肌の赤みなんかを重ねていきます。
結構大きめなのでイメージのコントロールは思いの他簡単ですよ。
第一段階ですがこんな雰囲気でも結構良い感じになってくる物です。目元が未塗装なので不気味では有るのですが…(笑
と言う感じ進めていますが、次回に続くのでした〜♬


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2018年7月15日 (日)

タコム 九四式軽装甲車 1/16 その3(最終回)

いやはや、西日本方面の豪雨、こんな災害になると誰が思っていたでしょう。おそらく誰もが、まさか?と思う様な事柄だったのでは無いでしょうか。事前に様々な警戒や避難勧告が出ていたとは言え、です。被災された方々、亡くなられたには心よりご冥福とお悔やみ、そしてお見舞いを申し上げたいと思います。
しかしながらこの原因、やはり気圧の配置が大きく影響しているようで、今年は特に異常気象になっているらしいです。数年来の異常気象もどんどんエスカレート、しかも日本のみならず世界各国で同様の異常気象が発生していると言うのですから、パニック映画がそのまま実際に起っている様な物です。命に関わる問題です、各種の天変地異に備えておかなければいけませんです。日常の暮らしそのものも見直さなければいけない状態なのかも!?決して他人ごとでは有りません。
先週の北海道AFVの会も無事に終了いたしました。参加者80数名と言う事でかなりの人数が集まりました。終了後の親睦会にも30名以上の参加と、これまたかなりの人数には驚きましたが、皆さんの楽しそうな笑顔、これに勝る物は無いのでした〜♬本当に皆さん、お疲れさまでした!
来週は砂川で行われる北海道ミニチュアアートの展示会が控えています。こちらも泊まりがけでの参加予定なので今から準備しておかなければ、なのですが…。
AFVの会に出品した現在のビネットも、今回で完成の姿です。


Dscf413611

画像1、完成、その1。
ベースワークもほぼ完了、車両とフィギュアも装着しての完成の姿です。
ベースにタイトルネームも付くと何となくそれなりにカッコ付くものです、ね。
小ビネットではありますがスケールがスケールなのでそこそこのボリュームです。


Dscf413711

画像2、完成、その2。
こうしたビネット仕立て、あらゆる角度で様々な表情が楽しめるのも魅力の一つです。
完成後の保管にはやや頭が痛いのですが…(笑


Dscf413811

画像3、完成、その3。
車両の後ろ姿がよく分かるアングル。
スケール的には小柄な車両ですが、こうしたビネットですと相乗効果で存在感に拍車がかかります。全体の高低差もよく分かるアングルです。


Dscf414311

画像4、完成、その4。
車両の後ろ側面は垣根の存在でほとんど伺う事が出来ません。
かといって決して手を抜いて製作はしていませんよ…(笑
見えにくい部分もしっかり作り込んで塗装も仕上げています、一応。


Dscf414511

画像5、完成、その5。
正面やや左アングルからの一枚。
フィギュアに動きも無く一見寂しげな構図ですが、フィギュア、車両、そして垣根の存在での高低差でビネットの構図的にはなんとか均衡が保たれているはずなのですが…。


Dscf414611

画像6、完成 その6。
フィギュア寄りのややアップめの一枚。
足下のベースや車両の細かな造形が臨場感をいっそう盛り上げてくれているはず、です。
フィギュアにやや動きが有ると更にリアリティーが出るのかも!?


Dscf414711

画像7、完成 その7。
やや車両前面に寄った一枚。
貧弱そうな車両の装甲、迷彩色の様子がうかがえます。
本当に小さな存在、これでも当時は結構役に立ったそうなのですが…。流石のタンケッテ、ですね。


Dscf414911

画像8、完成 その8。
車両前面のやや下方向気味からの一枚。
戦車等の車両は下気味からのアングルだと迫力が感じられます。実際の目線に近い雰囲気だからでしょうか。
足下の地面や周りの草なんかの存在も臨場感の演出に一役買ってくれています。


Dscf415411

画像9、完成 その8。
車両後部の上面部のアップ。
車両の上部面には泥や埃等の汚れが積もった雰囲気が良く見て取れます。
繊細な各パーツの造形もしっかりと再現されたキットなのでさほど手を加えなくてもかなりリアルな雰囲気に仕上がってくれました。


Dscf415611

画像10、完成 その10。
車両側面の様子がよく分かる一枚。
戦闘車両の当時の画像を見ると、様々多土地柄の汚れ方を目にする事が出来ます。戦闘で使われた状況や天候等にも大きく左右されますし、あれこれ設定を考える作業も楽しい物です。ビネットやディオラマの醍醐味と言えますですね。


Dscf415911

画像11、背景付き画像 その1。
いつも同様に背景に風景を配置した一枚です。
やはり背景がほんの僅かでも存在するとリアリティーがいっそう増してくれますね。
使った画像は北海道余市方面で以前実際に撮影した物です。日頃気になる風景はこの数十年、こうして使える様に撮影してあるのですが、案外役に立つ物なんです。


Dscf416011

画像12、背景付き画像 その2。
哀愁を漂わせる青年の何とも微妙な表情、寒々しい風景をバックにたたずみながら、ここが戦の場なのだと言う悲壮感がうかがえると、作った甲斐があると言う物です。


Dscf416311

画像13、背景付き画像 その3。
上の画像の全身状態の大きめの一枚。
ビネットならではの特徴が良く見て取れるのも、作業的には手間がかかる物のその効果の程が良く映し出された画像に仕上がってくれます。
なにせ久々の車両の製作、そこそこの状態には出来上がったと思うのですが、いかがでしょうか〜?


Dscf416911

画像14、背景付き画像 その4。
今回の決めの一枚です。
あくまでも私の作品、フィギュアがメインの為、車両は敢えて後ろ向きに配置、フィギュアの存在が引き立つ様にビネット仕立てで仕上げているので、こうした画像の為には効果的なんだと思っていますよ。
製作開始当初はここまでの状態に出来るとは思っていませんでしたが、なんとか形にする事が出来ました!久々に感慨深いものが有りますです〜♬
と言う事で今回のフィギュアや車両、ベースワークも含めたビネットの完成と相成りました!!


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2018年7月 6日 (金)

タコム 九四式軽装甲車 1/16 その2

サッカーのワールドカップの決勝トーナメント、なんとも残念でした。あの時間で見る気はなかったのですが、ついつい。いや〜後半開始後の立て続けの2点先取、思わず来た〜!と思ってましたが、なんとも残念、相手の実力が本当に凄いと言う事だったんですね〜♬次回も頑張って楽しませていただきたいものです〜!!
この数日の大雨、なんなのでしょう?本当に北海道に梅雨前線が居座っている上に、太平洋とオホーツクの高気圧のバランスがこの大雨の原因だそうですが、全国的な雨による災害や被害、本当に続いていて恐ろしく思ってしまいます。収穫前の農家の被害もかなりの事になっているようで、この影響が来年以降にまたやってくるのでしょうか?更に恐ろしさに拍車がかかってきそうで身が震える想いです〜!!
オウムの死刑確定の7名の死刑が執行された事で話題になっています。今や過去の話とあくまで他人事の様に思っていましたが、これまた本当に恐ろしい出来事でした。こんな話題も風化される前に記憶を呼び起こして身を引き締める事も大切なのかもしれません。
7月8日(日)は北海道AFVの会がチエリアで開催されます。ここ数年はおなじみの顔ぶればかりではありますが、同じ趣味の楽しい笑顔が見られるのは嬉しいものです。お近くで時間のある方は覗いてみてくださいませ。
なんとか出品までには間に合いそうですが。果たして…(汗
明日は参加者の道外のお客様を迎えての前夜祭、なので今回は2日早めのアップです!!


Dscf404911

画像1、基本塗装後の処理、その1。
迷彩塗装が終わると、デカール貼りやかすれ・傷、汚れ等のウェザリング処理など様々な処理が施されます。現在はいろいろなウェザリング用の用品が出ていますが、私の場合はほとんど基本セラムコートが主体で、あとはパステルなんかを少々と言う具合です。


Dscf405011

画像2、基本塗装後の処理、その2。
あちらこちらの細かな部分にも色々と処理を施して行きます。
この辺りは調子に乗ってついついやり過ぎてしまう傾向がありますが、必要以上の作業は違和感が出てきてしまいますので、常に全体のバランスを見ながら調整して作業を進めます。ただし今回はビッグスケールなのでその辺りもやや意識しながら、です。


Dscf405111

画像3、基本塗装後の処理、その3。
足回り付近は見せ所の一つでもあります。
しっかりと各部所に手を加えて行きます。レジンの削りかすやパステルをアクリルの溶剤で凹部にも処理、泥やほこりの表現も加えて行きますよ。


Dscf405411

画像4、基本塗装後の処理、その4。
拡大すると処理の程が良く見て取れます。
色々な技術が複合的に施されて行きます。
現在はこうした表現方が海外モデラーの超絶な作品等でも各種紹介されているようです。色々と参考にすると為になりますよね! 最近模型誌買ってないですが…(汗


Dscf405711

画像5、基本塗装後の処理、その5。
マフラー近辺の錆具合やススの感じも結構重要な見せ場です。
錆表現には注意が必要です。あくまで生きた使用中の車両は実際にはそんなに錆は発生しないと思われますが、あくまで効果的な演出的にややオーバー気味に処理しておくのも手法の一つです。やり過ぎにはくれぐれも注意を!!


Dscf405911

画像6、ベース その1。
私はいつもベース自体の枠も手作りで、とこだわっている部分の一つです。今回は飾り角材と各種の木片で組み立ててみました。
所詮は素人ですから、角の合わせ部は隙間が出てきます。その辺りは木工用のパテを盛り、完全乾燥後にしっかりと枠に合わせて形状修正して行きます。


Dscf407611

画像7、ベース その2。
黒の缶スプレーにて着色!むらなく一度で塗ろうとせずに数回の重ね塗りでゆっくりと。
お天気が雨模様な日が続いていて、この辺りの作業には注意が必要です〜♬
かぶり問題や乾燥時間等には厄介なお天気です…(汗


Dscf411011

画像8、ベースワーク その1。。
ベースがしっかりと乾燥したら、いよいよベースワーク作業です。
後ろ側に垣根を付けてみました。決して車両を隠す訳、では無いんです〜!(笑
当時の満州北部の地域での民家ではこうした垣根が多かったそうな。出没するオオカミや盗賊から守るためとの事ですが、これで守られるとも思えません…(怖
造りは簡素なものですのでサクサク進めます。


Dscf411111

画像9、ベースワーク その2。
表や裏には簡単な緑の植物をあれこれ取り混ぜて植え込んでおきます。完成するとほとんど見えない部分なのですが…(汗
それと、ベース自体のマスキング。私はエアブラシは使わないので、こんなマスキングレベルでオッケー!ブラシを使う際には全体をマスクした方が良いです、間違いなく。


Dscf411411

画像10、ベースワーク その3。
植物部分のアップ。草等は一種類ですませるよりも幾種もの混在した感じがよりそれっぽく見えてくれます。
この辺りの作業も結構楽しいもの。
地面部分は軽い紙粘土に木工用ボンドやシーナリーパウダーや本物の土なんかを良く混ぜて盛りつけるのですが、水分を多めにすると乾燥にやたら時間がかかるのと、ドライヤーなどで急激に乾燥させるとひび割れも出てきます。乾燥には風通しの良い所で時間をかけてじっくりと。数日の雨模様がここでも意地悪な悪条件なのです(泣


Dscf411611

画像11、ベースワーク その4。
あれやこれやと急場しのぎで作業が進むため、素材等も手元にあるもので用を足して行きます。植物系は数十年の素材のストックの中から適当に見合ったものをチョイス。ただし、欲しいものはなかなかすぐには見つからなかったりするので、事前の準備には時間をかけた方がよろしいかと…(笑
垣根のおかげで車両の裏側は見えなくなってしまいますが、正面から見た際の高低差が出来て、さらに遠近感も増してくると言う事なのですが…(汗
来週は完成の姿をご覧頂く予定ですよ〜♬


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2018年7月 1日 (日)

タコム 九四式軽装甲車 1/16 その1

7月になってしまいました。流石に暖かさも日に日に強くなってきましたが、カラッと晴れる日は少なく、なんだかどんよりと曇り空な日が多く、湿度も高め。北海道には本来梅雨は無いのですが、近年は梅雨っぽい日が増えている気が…(泣 やはり異常気象の影響なのでしょうか?
サッカーのワールドカップの予選も一通り終わり、決勝トーナメントも始まって盛り上がっていますね。日本もかろうじて残ったのは嬉しい限り。頑張っていただきたい物です。ただ、昨日のアルゼンチン×フランス戦なんかの試合を見ていると、その実力の世界でのレベルの高さに改めて驚いてしまいます。さすがにこれぞワールドカップ!と言う感じ。日本はこんな中でどの様な頑張りを見せてくれるのか、楽しみに見守って行きましょう〜♬
まあ、私なんぞは、あくまでにわかの部類なのでこっそりと応援、的な感じですが…(汗
さてさて、来週は北海道AFVの会の開催です。まだ出品用の作品は何一つ完成していないのですが、どうなる事やら…(汗 今年も道外からの参加者も複数名いらっしゃるようで今から楽しみなのですが、前夜祭も含めたお迎えの宴までには事前に全ての作業を終えたい所、です。流石にお尻に火がついてきたと言う状況でちょっと焦って来ましたです〜♬このドキドキ感もまた良い物なのですが、精神的にはかなり辛いのですよね〜!
と言う事で、今回はそれに向けての車両、前回までのフィギュアの本体とも言えるべきキット。なんとか間に合わせたい〜〜!!(笑


Dscf390111

画像1、キットのパッケージ。
前回までのフィギュアの入っているキット本体のパッケージです。
ホワイトパッケージでイラストも良い雰囲気ですね。
ほとんど車両は手掛ける事のない私ですが、数年に一度は…(笑


Dscf392811

画像2、素組み その1。
スケールも1/16と大柄な為に、キットの作成はサクサク進みます。
各パーツのゲートの扱いも今時の仕様でパーツの精度もかなり高い状態です。パーツ同士の合もとてもいい感じでストレス無く組み上げられるのも嬉しい所。


Dscf392911

画像3、素組み その2。
透明パーツやエッチングの部品もかなり精度が高いのも今更ながら驚き物。
キャタピラはベルト式と組み上げ式の2タイプが選択可能で、目的に合わせて選べる状態。私は躊躇無くベルト式に!(笑


Dscf393011

画像4、素組み その3。
足回りのサスペンションも実車さながらの仕様で可動します。動かしながら楽しめる!?のも気持ち的にありがたいと言う…(笑
1/16とは言え所詮は豆戦車、大きいとは言えとても小粒なイメージで、リアル感が惑わされてしまいます。


Dscf393111

画像5、フィギュアとのツーショット。
フィギュアもまだ途中段階で同時進行の状態での画像です。
こうして人物と並べる事で尺度の目安となり、こんなサイズなのね〜と言うのが分かる訳です。車両単体だと本当にどんなスケールなのかがよく分からないんです〜♬


Dscf394411

画像6、下塗り その1。
組み立てが終わると、次は下塗り。
今回はサフがけや食い付きの意味合いを込めてラッカー系の缶スプレーにて全体に塗布。あくまでも全体にまんべんなくキットの成形色が分からない程度にうすくうすくで構いませんね!
ラッカー系は臭いがキツく今ではなかなか使いたくないのですが、塗膜の強度は抜群です。


Dscf394511

画像7、下塗り その2。
完成イメージを迷彩色で考えていますので、面積の多いアースカラーを使っています。その上の色の発色を考えるとこの辺が無難な感じでしょうか〜♬
このまま単色で仕上げても良いかも!?(笑


Dscf394611

画像8、下塗り その3。
あくまで下塗りですのでさほど気を使わずに進められるのも缶スプレーのありがたい所、です。エアブラシ自体は20年程使ってませんので、引っ越し以来引っ張り出した事も無い、と言う…(汗
下塗り後はしっかりと乾燥させて塗膜の強度を安定させます。


Dscf402211

画像9、迷彩処理 その1。
下塗り後に時間を置いてから迷彩色を重ねて行きます。
今回は悩んだあげく(?)慣れ親しんだセラムコートにて筆塗りして行きました。
日本戦車独特な黄色い帯の処理は割愛して、下地の色も合わせて4色の迷彩としてあります。年代的に合っているのかどうかは?なのですが…(汗


Dscf402311

画像10、迷彩処理 その2。
画像が小さめなので分かりにくいのですが、実は迷彩の基本塗装終了後に軽くウォッシング処理が済んでいるんです。実車はかなりビビッドな色相の設定なので、迷彩塗装後に茶系の薄く希釈した色にて全体をウォッシングする事で全体の色味が自然に馴染むと言う事なのです。


Dscf402411

画像11、迷彩処理 その3。
なにせ車両は久々、なので記憶を呼びお楠意味で、各部にチッピング処理やスクラッチ跡なんかの処理なんかもわずかに試しながら描き込んであったりします。この後様々なウェザリングなんかもするので生きた処理とは言えないのですが、すっかり忘れた所も有るものですからね〜♬
ここまで来てなんだか良い雰囲気になっては来ていますが、果たして間に合うのでしょうかね〜??


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂