« 自衛隊戦車兵1/16ヘッド その3 | メイン | 自衛隊戦車兵1/16ヘッド その5(最終回) »

2016年6月19日 (日)

自衛隊戦車兵1/16ヘッド その4

北海道も数日前にまた地震が、本当に全国的に増えている気がする地震。地下の奥深くではいったい何が起っているのでしょう。目に見えない部分の事なだけに、いくら技術が進んでいる今となっても予想する事自体に限界が有る気が…。
地底の話で思い出すのが、小学生の頃に読んだ「地球空洞説」。地球の内部は空洞状になっていて、知られていない文明や生物が棲息しているらしい、と言うお話。やや馬鹿げた感も強いのですが、空想上の考えとしては今でもとても気になるのです。近年この考えに基づく映画も作られましたし、UMAやUFOや宇宙人と並んで、個人的には目が離せないお話なのでした。テレビのそう言った特番なども、つい見てしまう、と言う…(笑 良い歳になっても、子供の頃からの気になる事柄はやはり気になってしまう様ですね〜。
自衛隊戦車兵は前回でPOOHさん仕様が終わっていますが、キットにはバストアップの戦車長も付属してまして、実はこちらも同時に進行していたのでありました。モデルとなるお方は、声を小さくして、タ○ヤの会長殿なのですが…(笑


Dscf949211

画像1、お顔の造形その1。
こちらのモデルは声を大きくはあまり言えないお方、偉大なお方なのですが、資料を探してもそんなに多くは出てきません。幸い一昨年お会いした際に沢山写真は撮っていましたので、その辺りをじっくりと観察しながら、なのです。
まずは前回同様に一度リキャストしたキットのヘッドの顔面を削ってスカルピーを盛付けてそれらしく進めます。リキャストしているのはスカルピーを焼き固める際の温度を考慮して、と言う事なのです。温度を気にしないパテ等ならこの作業が一切省かれると言う訳、ですね〜。その方が早い、かも!?(笑


Dscf949511

画像2、お顔の造形その2。
資料を良く観察して特徴を捉えて造形して行きます。が、思った様にはなかなか似てこないのが非常に歯がゆいと言う…(笑
徐々に細部に手を加えて行きます、盛ったり削ったり、なでたり押し付けたり、の繰り返し。


Dscf952511

画像3、お顔の造形その3。
上からの流れを見て行くと少しずつですが変化して来ているような気がします。サクサク進む時も有ればなかなか決まらない場合なんかも。手の動きと頭の思考が描くイメージとがピタッと合うのは難しい物ですね〜♪経験有るのみ、なのでしょうか〜!


Dscf954611

画像4、ボディーに装着。
スカルピーを焼成してヘッドは完成。キットのボディーに装着するとこんな感じに。
キットの部分とレジンの部分、そしてスカルピーの色が微妙に違うのが伺えます。いずれもグレー色なので視覚的に認識しやすいのはありがたいところなのです〜!


Dscf956911

画像5、塗装開始。
まずは下塗りです。大まかに塗り残しの無いようにすべての部分に下塗り作業。下地の色が出来るだけ出ない方が良いのですが、あくまで上塗りの為の下地処理、筆ムラさえ出ないように注意しておけば大丈夫ですね〜。


Dscf957811

画像6、シャドー部の処理。
お肌にシャドー色を塗り塗りして行きます。ここでの色の調子もまださほど気にしなくてもこの後どうにでも変えて行けます。凹凸感を出しながら、肌らしさを徐々に出せるとオッケーです。グッと我慢の繰り返し作業。


Dscf960211

画像7、お肌の仕上げ。
その後ハイライト部分も加えながら少しずつ塗り重ねて仕上げて行きます。目元や口元の細部もしっかりと描き込んで行くと段々と良い感じになってきます。
ご本人さんの何も装着していない生のお顔はあまりご覧になった方は居ないはず。なのでこの段階ではズバリ似ている!とはならない、ハズなのですが…(笑
しかしながら似せて作る、似せて塗ると言う事がとっても難しいのが何度やっても毎回思い知らされてしまいます。しっかりと観察する目、ややデフォルメしながら理解する頭、そのイメージを形にして行くスキル、そして実際に色を付けて再現して行く表現力、この辺りは、日常生活を敢えて意識して捉えておく事が重要なのかもしれません、「意識する」、この事が重要な意味を持つ気がするのですが…。


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/505233/33860123

自衛隊戦車兵1/16ヘッド その4を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿