« ゴラム(スメアゴル) その1 | メイン | ゴラム(スメアゴル) その3 »

2012年3月11日 (日)

ゴラム(スメアゴル) その2

今回からゴラムの実際の塗装の始まりです。
前回は造形に関してはそのまま、としましたが、実はほんのわずかに手を加えてあります。
腿とふくらはぎの密着部分と脚や手の密着部分をほんの少しだけ掘り起こしてあります。
そのままで塗装のみでの表現も全く問題はないのですが、ポリストーンやレジン、ソフビなどの素材の凹部分のモールドは抜きの効率の関係でどうしても甘い物が多いと言わざるを得ません。
特に気になる場合にはほんの気持ち掘り起こす事で塗装した際にも更にシャープな印象になる事があります。
今回は本当にちょこっとだけなんですが…。
さて、塗装はと言いますと、今回の物もオリジナルの色を生かしながらの塗装といたします。
自分のイメージにこだわりたい場合にはサーフェーサーなどの下地処理も有効です。
慣れてきますと、どちらでも特に問題はないのですが。工程上の満足度合いは下地処理をした場合の方が高いかも?です。

G21

画像1では手始めに下塗りも兼ねて肌と同系の肌色を塗ります。
あくまでも次からの塗装における下地的な感覚で、厚塗りにならずに下地の色味が透ける程度の感じで全体にまんべんなく塗って行きます。この際に、あまり塗料を薄めにしすぎると次以降の塗装の際に下地ごと剥がれる危険も有りますので、本当に適度な濃度が求められます。次に今回は一気に茶系の色でシャドウ部の色を塗り込んでみました。
塗り込むと言ってもあくまでウォッシング程度で肌の立体感を早い段階で掴んでしまおうという事なんですが。
このように色を塗り重ねる際には仕上がりのイメージを常に把握できる行程で進める事が自分のイメージに近づける為にも有効だと思います。

G22

画像2は顔のアップ。
まだ前回の画像と比べてもさほどの変化は見られませんが、しっかりと塗られているのです。
それにしても、なんともすっとぼけたこの表情、熱烈なファンの方はそうは居ない事でしょうね?
映画のキャラとしてはとても重要な役なんですが。

G23

画像3は次の段階の塗装です。
茶系で締めた分全体の色調が暗くなっていますので、肌の凸部分に当たる箇所に最初の肌の色よりも数段階明度を上げた明るめの色を塗って行きます。
ひとまずはシャドー部とハイライトが塗られた事で当初よりも立体感が出てきました。
ここで改めてこの後のイメージの色調を考えますと、オリジナルもそうでしたが、ここまでの塗装では単純に肌色を基調の考えで塗っているにすぎません。
ゴラムのイメージとは?と考えると、薄暗い洞窟などで生の魚などを食している何とも動物の本能で生きる存在、しかも既に百年以上もの間こんな暮らしをしているのでしょう。
血色が良い筈が無く、まして日に焼けた健康的な褐色ではない筈。劇中ではCGでの描写である事や、劇中の光源を意識した色に強く左右され、はっきりとした肌の感じは掴めませんが、色白であちこちには吹き出物やシミの後も、傷や汚れもただ事ではないでしょう、きっと。
今後は色々な資料も見ながら、あれこれと想像を巡らせながら進めて行く事になります。
という感じで、画像3では更に全体的に黄色味を加えて塗ってみました。

G24

画像4は顔のアップ。黄色みを加えたハイライト処理ですが、正直、まだまだ手始め段階。
この後どのように変わって行くのかは、正直な所私自身にも?なんですよね〜!(笑

ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/505233/28082097

ゴラム(スメアゴル) その2を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿