« メカトロウィーゴ 女の子 その2(最終回) | メイン | メカトロウィーゴ ウィーゴ&男の子 その2(最終回) »

2015年7月26日 (日)

メカトロウィーゴ ウィーゴ&男の子 その1

やはり夏ですか、ここ最近は暑いですね〜。しかも台風の影響で雨模様の日も多く、模型制作にはあまりいい環境とは言えない日々、気持ち的にもテンションが落ちる傾向に。皆さんは夏場、どう乗り切っていらっしゃるのでしょうね?
生活の場に置いても夏場は何かとイベント事が多かったりしますので、制作には手が回らない方もいらっしゃるのでは?身も心も様々にリフレッシュしながら制作に励んでいきましょう〜!夏場も1日1日を大切に!!
HMEまで一月を切りましたよ。こちらに向けての準備も頑張らなければ!ですね〜♪
今回からは、前回に続いて、ウィーゴ本体と付属の男の子フィギュアをパパッと簡単にご紹介いたしますです〜!

Dscf766411


画像1、ウィーゴ本体。
キットのウィーゴ本体は非常に出来が良く、組み立ても簡単、何も考えずにパチパチ組み上がりますのでストレス解消にも持ってこいと言えるかも、です!
各部の可動部の作りやパーツの色分けも申し分の無いキットです。初心者にも、上級者にもお勧め!!私もなんだかハマってしまいそう、5箱もゲットしてしまいましたし(笑

Dscf766611


画像2、ウィーゴ本体全周。
そもそものキャラについては未だよく解っていませんが、愛らしいフォルムとロボ的精神をうまく融合させて、作り手の心を癒してくれる、そんな意味でも今後の展開がいろいろと楽しみなアイテムと言えそうですよ〜!
ちなみに各色の色替えバージョンでは各部の整形色が違う為、組み替えながらオリジナルに作り替える事も可能なので楽しみも倍増です。塗装をすると同じ事ですが…(笑

Dscf776011


画像3、ウィーゴ本体塗装例。
という事でアッという間に塗装できちゃうのもこれまた魅力!
今回は本体のベース色を活かしながら部分部分の色を変えてみました。
私はセラムコートで進めましたが、可動部分の多いキットなので、出来ればラッカー系をベースに塗装した方が後々の為には良いかもです。

Dscf776211


画像4、ウィーゴ本体塗装例全周。
僅かな色替えと汚しの塗装で随分と印象が変わるというもの。自分だけのイメージを思い切り楽しめるキャンバスとしても利用できそうな予感です!
組み立ても塗装もラクチンに出来てしまう、女性やお子様にもお勧めできて、しかも可愛いキャラ性、今注目しないでどうする?という事ですよ。
まだ完全に完成では有りませんが、今回はほぼ出来上がり、という事です。
手元には後9体分が残ってますが、案外早い所で全部完成してしまうかも!?(笑

Dscf7752711_2


画像5、男の子フィギュアのオリジナルその1。
さて、次は男の子。色替えごとにフィギュアの整形色も違いますが、私のは赤。赤い為に造形がやや見えにくいですが、出来はとってもグッド!女の子よりも気持ち小さめです、弟という設定でしょうかね?
全長で35mm、1/35とは言え、こちらもとっても小さな小さなサイズです(笑

Dscf7753011_2


画像6、男の子フィギュアのオリジナルその2。
あっさり目のディティールも、このサイズだと逆に助かるという感じ。単純な立ちポーズですが、両手は別パーツなのでいろいろと自分流に改造しても楽しめそうです。

Dscf7756011_2


画像7、下塗り。
赤の整形色は見えにくいです(泣 とりあえず基本の肌の色にて下塗りしてみました。小さなサイズなので、塗料の隠蔽力を当てにして厚めに塗ってしまうとディティールが妙な事になってしまうので気をつけましょう〜!

Dscf778211


画像8、塗装その1。
各部を簡単に色分けしながら塗っていきます。
この際にも小さなサイズが様々な難関をぶつけてくれちゃいますので注意が必要ですよ。
まだまだ大雑把ですが、常に細心の注意をしながら、ですね。

Dscf778911


画像9、塗装その2。
各部の色分けを更に進めていきます。顔も少しずつ自分のイメージになる様に。
コスチュームは、ハデな原色系よりも全体のバランスがとれたコーディネートを意識して微妙に変化させていきましょう。いつもの薄めの重ね塗りでどんどん変わって行きますです。ただし、小さいサイズ、慌てるとドバッと大変な事になるので、あくまで注意しながら、ですよ〜〜。
で、次回に続く

ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/505233/33488541

メカトロウィーゴ ウィーゴ&男の子 その1を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿