« ヨーロッパ・ウソ 雀バージョン その2 | メイン | ヨーロッパ・ウソ 雀バージョン その4(最終回) »

2017年1月15日 (日)

ヨーロッパ・ウソ 雀バージョン その3

最強寒波が日本を覆っているのが数日間続いています。確かに寒いです。北海道の場合、古い家では就寝時に水の元栓を締め、水を落とす、と言う作業が必要ですが、それでも年に数回ほど。先週は毎日落としている状態です。それでも凍ってしまうのですから嫌になってしまいます。木曜日にはトイレの配管に損傷が出たようで、水がピューピュー吹き出しましたが、業者を呼ぶ事無く自分で修理。なんとか事無きを得たのですが、おかげで午前中はパーです。道路の除雪もかなり進んだので年末ほどの混雑は有りませんが、それでも移動には時間がかかります。そんな事が多い冬、年々冬が厳しく恨めしく感じるのでありました! やれやれ…です(泣
そんな訳で新年を迎えてもさほど製作が捗っておりません。現在進行中の雀も、なかなか悪戦苦闘していますよ〜!モールド自体に結構手をかけた分、塗装の勝手がいつもと変化してしまったのが大きな原因なのですが、素体の出来によって塗装も変えて行かないといけないと言う事、案外気にしていなくても多いのです!この辺りも意識しながら作業の段取りをあらかじめ組み立てておくと途中の時間が省略できるのですけれど、これが又いつもあたって砕けてしまうんですよね…(泣
と言う事で、雀さん、前回の続きです。


Dscf144211

画像1、塗装第三段階。
前回、下塗り状態に茶系の色味を加えて行ったのですが、今回はさらに雀の各部の黒い部分を追加して行きます。資料を良く観察しながら頭の中でパターンを分析、あとでの修正は可能なので薄めの黒を徐々に塗り重ねていきます。
あくまでも全体のバランスを考慮しながらと言う感じで。


Dscf144611

画像2、塗装第四段階。
次に胸周りの毛の雰囲気や翼部分に白を加えて行きながらメリハリを付けて行きます。鳥特有の毛の感じは結構繊細なので、この辺りはじっくりと時間をかけて描き込む様に筆を加えて行きますよ!
あとは頭部にやや赤みを加えて他との色の違いを表現しておきます。
目元やくちばし部分にも徐々に色を加えて行きます。


Dscf145311

画像3、塗装第五段階。
同様の作業をどんどんと重ねながらの作業が続きます。
やはり毛の柔らかな感じを出すのが結構難儀なのです。何度も何度も細い線を書き加えながら雰囲気を出して行きますよ。この作業段階でモールドと塗装とのギャップ感が感じられてくる訳ですね〜(泣


Dscf145811

画像4、塗装第五段階 顔のアップ。
頭部の細部にも手が加わっています。くちばし部分は黒がベースですが、汚れや傷等も加筆して行きます。生き物なので単なるベタ塗りと言う事は決して無いのです。
目元はさらに細かな作業で雰囲気を出して行きます。実際の雀の目は一見真っ黒な感じですが、よくよく見て行くと虹彩や瞳孔がしっかりと判断できるのですよ〜。


Dscf147511

画像5、塗装第六段階。
さらに全体的に徐々に手を加えて行きます。やはり毛並みの感じが重要なのです。
頭部や胸、お腹周りの毛の柔らかな感じをさらに意識しながら。
翼部分の色分けも徐々に濃く塗り重ねます。


Dscf148211

画像6、塗装第七段階 その1。
今のところ下塗り状態のままなのが足部分のみですが、その他は結構良い感じになってきました。作業自体は今までと同様の繰り返しですが、徐々に細部の繊細さがプラスされてきています、ほぼ9割方まで来たと言う感じでしょうか〜♪


Dscf148411

画像7、塗装第七段階 その2。
左の画像が正面の姿です。まだ細かな部分には修正が必要ですが、ほんわかした胸回りの毛の雰囲気が出てきたかと。
右の画像は上部からのカットですが、全体の羽の模様が見て取れます。極細の線を嫌になるほど繰り返しながら描き込んでいるのですよ〜!


Dscf1484811

画像8、塗装第七段階 その3。
頭部のアップと翼のアップの画像です。
実際1/1スケールなので大きめとは言え、細かな部分は気が抜けません。アップにすると粗もまだまだ見受けられてしまうのでした〜!
造形のモールド部に手を加えたところが良い雰囲気でもあったり、塗装の際には大いに都合が悪かったり、長短が入り交じった作業なのが今回の印象ですね。
このあとは細部の調整と、まだ手の付いていない足下の塗装で完成予定なのでした〜〜♪


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/505233/34029324

ヨーロッパ・ウソ 雀バージョン その3を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿