« タミヤ アメリカ戦車兵 砲手(1/35)その1 | メイン | タミヤ アメリカ戦車兵 B(1/35)その1 »

2017年11月26日 (日)

タミヤ アメリカ戦車兵 砲手(1/35)その2(最終回)

この一週間は流石に雪の世界のまま、この後も融けたり振ったりの繰り返しのはずですが、本格的に冬の到来です。11月も終盤なので当然と言えば当然、むしろ例年以上に遅いくらいですよね。ただし気温は高めだったりとっても低くなったりの両極端が交互にやってきています。従来は徐々に徐々に寒くなって、段階的に本格敵な冬になる事が多いのですけれど、やはり異常気象と言う感じがしてなりません。何はともあれようやくの年末の様相になって参りましたね!
先週は知り合いの「男のドォールハウス」の作家さんでもある杉山武司氏の作家活動10周年を励ます会が滝川のホテルで開催されました。地元のお仲間さんや製作に関わる方々が集って励まそうと言う会でしたが、なかなか豪勢に執り行われましたよ。こうしたお仲間が支えてくれると言うのも人ごととは言え嬉しい物です。今後まだまだ制作活動を続けて行く上でもとても励みになる事でしょうね〜!まだまだ頑張って素敵な作品を作り続けて頂きたい物です〜♬
最近はなかなか製作に時間が取れずに悶々としている時間が続く私ですが、今年もあと一月ちょっと、来年に向けてのいろいろな意味でも、なんとか頑張って作り続けて行かなければ!なのですが…(汗
タミヤ アメリカ戦車兵 砲手もなんとか完成です!!


Dscf286211

画像1、顔の塗装 その3。
前回に引き続いての顔の塗装です。
前回軽めに描いた目元を徐々にしっかりと描いて行きます。
瞳は外周部に濃いめのラインを描いて、虹彩部分はやや薄めのグラデで立体感を付けて行きながら瞳孔部分もしっかりと色を乗せて行きます。更に目元の周辺にも少しずつ色を加えて行きます。
肌部分にもシャドー部とハイライト部の明度の差も描き加えて立体感を出して行きます。


Dscf286511

画像2、顔の塗装 その4。
シャドー部やハイライト部をさらに徐々に加えながら強調してきます。
肌部分には赤味も加えて生命感を加えながら調整。
目元周辺もいろいろと微調整しながらしっかりと仕上げて行きます。


Dscf287311

画像3、顔の塗装 その5。
更に眉や髭なんかも違和感のない程度に描きながら仕上げて行きますよ。
ヘッドギアもおおざっぱに塗装して行くとリアル感が増してきます。
FBなんかではかなり以前に紹介していますが、手でフィギュアを握った状態の画像なんかもサイズの指標になって効果があると言う物なのです。1/35のバスト、とても小さいのが分かりますよね!(笑


Dscf295111

画像4、完成 その1。
今回はその他のコスチュームの状態は割愛していきなりの完成の状態なのです。(笑
ただし簡単に終わるはずもなく、結構細部の描き込みには時間がかかっているのです!
ヘッドギアの塗装にも気を使う所、繊細なモールドを活かす様にしっかりと描いて行きます。主に凹凸感をしっかりと色分けしながら傷や汚れ等を加えて行きます。


Dscf295411

画像5、完成 その2。
タンカースジャケット部も単調な色合いにならない様に色の変化を各部所で表現して行きます。今回はやや明るめの色合いに仕上げてみましたが、実際はもう少し暗いイメージの色合い、です。
襟元や袖口、そして裾のリムのニット部分も意外に重要です。素材感の違いとともにしっかりと立体感を付けた上で編み目の縦ラインを丁寧に一本一本描き込んで行きます。
襟元のジッパー部分もしっかりと描く事でリアル感が更にアップ!
左腕上部の各種パッチももちろん手描きで描いて行きますよ。


Dscf295611

画画像6、顔の塗装 その1。
ウエストアップのアイテムなのでわずかしか露出のないカバーオールですが、素材のヘリンボーンツイルの存在感もしっかりと縦ラインを描いて表現してあります。
手元の色味は顔との違和感のない様に色を合わせて調整しておく事も重要です。出来れば肌部は同時進行が望ましい所なんですが…(笑


Dscf332211

画像7、完成背景替え その1。
完成状態の背景を変えてややアップ目での画像です。
バックとともにライティングもちょっぴり変更してあります。
アップにすると顔の表面の荒さが目立ってきてしまいますが、この辺りは塗料の性格と最近ようやく認識してきました。今後の為にも考え直す必要も…(汗


Dscf332311

画像8、完成背景替え その2。
1/35スケールなのでそこまで神経質にならくても、なのですが、実体顕微鏡での作業ではかなり表面の凹凸は目立ってきてしまいます。今までは気にならなかった部分も改めて違和感を感じる辺りも実体顕微鏡を使うと気になってきてしまいます…。


Dscf332411

画像9、完成背景替え その3。
より精密さを求めて使い始めた実体顕微鏡なのですが、見え過ぎる事によって気になる箇所もあれこれ発見してしまいます。そんな部分にも時間が多くかかってしまうのです。
実際ヘッドルーペや裸眼では分からない事が多いので、しっかりと目的を定め、それに合わせた仕上げ方をして行く事が望ましいと言えるのかも、です。「木を見て森を見ず」な状態では本末転倒と言えるのかもしれません。
そう言う意味でもその辺りのバランスを見極める眼や判断する考え方がとても大切と言えるのかもですよね〜♬


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/505233/34094705

タミヤ アメリカ戦車兵 砲手(1/35)その2(最終回)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿