« 2017年3月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

ハズブロ ワトー 1/6 その6

いやはや、暖かくなってきました、本格的に春の到来と言った感じです。GWに突入した札幌でも、今週には梅や桜が同時に一気に開花宣言が出そうな勢いです。春の訪れは心がなんとも穏やかにいろいろな期待感が膨らむ時期で本当に好きな季節です。そしてなんと言っても春が有るからこの後の夏がやって来ると言う、なんとも当たり前の事では有りますが、昨今の異常気象を伺う限りこの自然の法則が破られかねないような気もしてなりません。本当に極端な変動だけは、やめていただきたいものです…。
北朝鮮は相も変わらず分けの分からない言動を発したり、ミサイルを発射したりして世界を翻弄している訳ですが、それに油を注ぐようなアメリカの行動もやや心配な感じになって来ています。今迄の余りに勝手気ままにも思える北朝鮮ですが、勝手に発信しているだけなら近隣は冷静に見守って静観していれば済む訳ですが、核実験やミサイル発射が頻繁となって来ている現在は、そうも言っていられない事になって来ている訳ですね。本当に困ったものです。まるで映画やドラマの悪役を自ら演じているようにすら見えてしまう滑稽さには呆れるばかりですが、一体何を望んでの事なのか、はなはだ疑問です…。
まだまだ忙しいのが継続していて、なかなか制作に没頭出来ない状況が続いていますが、ワトーさん、地味ながら着々と進行中です。


Dscf199711

画像1、目の塗装 その1。
今回は今だに手の付かない目の塗装を。
なかなかまとめて時間が取れない状況が続いていましたので、目元を真剣に取り組むのが遅くなってしまいました(泣
結構集中して本気で挑まないとまずいのが目、なんです!
画像は前回の最終段階での今だにオリジナルのままの目元です。


Dscf200111

画像2、目の塗装 その2。
まず手始めに眼球を白にて下塗り。割りと大雑把ですが、下塗りはこんなもの。ただし塗りムラ出の凹凸は出来るだけ出ないように丁寧に。


Dscf200411

画像3、目の塗装 その3。
瞳部分を茶系の色にて下書きして行きます。実はこのワトーさん、人間の目とは違って瞳孔部周辺にもう一段階の一回りのラインが存在しているのです。ですので、その辺りのバランスも注意しながら描き込んで行きますよ。


Dscf200711

画像4、目の塗装 その4。
瞳自体のベース色はオレンジ系にて色を乗せて行きます。内側から外に向かって微妙に色味が変化して行く感じを出しておきます。
この辺りのグラデ表現は完成時に於いて強烈にイメージを決定付ける事にもなるので慎重に進めます。


Dscf201011

画像5、目の塗装 その5。
イメージに近づけるように瞳部分にグリーンを加えて行きます。
同時に眼球周辺にはやや赤身も加えて行きます。いやらしくなるのを避けて今回は細かな血管のライン迄は描き込みませんでした。


Dscf201311

画像6、目の塗装 その6。
瞳に虹彩を描き込んで行きます。単純にサクサク描き込んでいるように見えますが、結構試行錯誤しながら描き込んで行っています。一気に一回で素敵には、なかなかなってはくれていません、です。
同時に目元周辺の上瞼や下瞼周辺にも徐々に色味を重ねて行きます。


Dscf201611

画像7、目の塗装 その7。
おおよその色が入った段階で眼球にクリア塗装して行きます。
この状態ではクリアを3回程重ねた状態です。クリア感は出て来ていますがまだまだ自然な状態にはほど遠い感じのレベル。


Dscf201811

画像8、目の塗装 その8。
クリアの重ね塗りが続いてこの状態で7回程重ねた感じに。
光の移り込みがまだ完全ではないので、この後更に続けて重ねて行く事に!
結構気の長い作業では有りますが、厚塗りで一気にだと不自然な事になってしまうのです。
透明レジン等でも表面張力の関係で妙な事になってしまうんです…。


Dscf201911

画像9、装備品の塗装 その1。
目元が目処の付いた辺りで、装備品の塗装に入ります。
装備品の多くは革製ですのでその質感をしっかりとだして行きたい、と言う。
まずはシャドー部を簡単にウォッシング的に重ねて行きます。
部分的には墨にてシャドー処理も描き込んでおきます。


Dscf202611

画像10、装備品の塗装 その2。
続いて各パーツのエッジ部分を中心に明るい色にて立体感を付けて行っています。 革の表現も結構多種多様に存在しますので、パーツごとの色味や風合い質感も変えて行きたいところです。
この後徐々に繰り返して自然な風合いにして行くのですが、その辺りは次回で。


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2017年4月23日 (日)

ハズブロ ワトー 1/6 その5

今年も気が付くと4月も後半、来週はゴールデンウィークに突入らしいではないですか、今年も既に一年の1/3が終わろうとしている、と言う…、本当に時間の流れが速く感じてしまいます。とっても切ない、です…(泣
雪解けとともに、家の季節の衣替えや様々な春の準備がやたら増えるのもこの時期の特徴です。暖かくなってくると何かとガレージ内での作業も増えてきますよ。冬場は寒さで必要以外は足を踏み入れないのですが、この時期からは時間があるとガレージにいる時間も増えてきます。しっかりと整理するとエアブラシの塗装ブースも作れるのですが…。いかんせん私の場合、エアブラシはあまり使わないと言う…(笑 それでもガレージには男のロマンがぎっしりと詰まっていますので、充実させたいと言う思いがこの時期にはムクムクと頭をもたげてきます。いろいろな工具のメンテもしっかりとしたくなるのもこの時期です。長年溜まりに溜まった各種工具なんかもさびや汚れをしっかりと手入れするだけで気分がいい物なんです。至福の時間とも言えるのですが、あまり没頭してしまうと他の事がなんにも手が付かない事に…(恐
模型関係も同様に整理したい所なのですが、中々進まないのはなぜなのでしょう??(笑 整理したが故に何処に有るのかわからくなる、と言うのも有るのですが…。
ワトーさん、しっかりと地味な作業が続いています。


Dscf196111

画像1、色味の調整 その1-1。
今回は全体の色味を調整して行きます。前回手がけた際のワトーさんは結構ダーク目な仕上がりにしていましたので、今回は明るめに、しかも色味の発色も綺麗目に仕上げたいと考えています。
まずは肌の白味の部分に黄色系でフィルターを掛けて行きます。


Dscf196811

画像2、色味の調整 その1-2。
お腹周りや手足の白っぽい肌、そして首回りに、部分部分で黄色の色味に強弱を付けながら色味を黄色調に転がして行きます。ウォッシング的に、ドライブラシ的に、描き込むようにと、場所によって手法も使い分けながら色を乗せて行くと効果が上がってくれます。


Dscf197011

画像3、色味の調整 その2-1。
次に肌のブルーの部分にも黄色を乗せて色味を部分的にグリーン調に転がして行きます。全体に均一にではなく、あくまでも部分部分で変化をつけながら、です。
作業の途中でしっかりと全体のイメージを確認しながら。


Dscf197811

画像4、色味の調整 その2-2。
画像では分かりにくいかと思いますが、場所によってずいぶん緑っぽさが加わったのがお分かりになるでしょうか?場所によっては濃いめのグリーンでの細かな描き込みも。ランダムなこうした色味の変化は色に深みを俄然付けてくれるので、リアルな雰囲気を目指す場合には欠かせない作業です。
この辺りは車両等の無機質な物の場合にも大いに有効なのですよね!


Dscf198211

画像5、色味の調整 その3-1。
次に全体の更なる調整とシャドー部の強調を付ける作業を追加して行きます。
微妙な変化ではあるのですがこの辺りが仕上がり時には大きく影響すると言える部分です。
更にこの後の作業の為に肌以外の装備品の主に茶系の色を再度しっかりと下塗りしておきます。


Dscf198311

画像6、色味の調整 その3-2。
引き気味の状態で見るとやんわりと、部分によって黄色みがプラスされた感じに。
あくまでも基本のブルーの色味は保ちながら黄色をプラスしてグリーン調に変化しているのが分かります。この微妙な色味の変化が重要なのですよね。


Dscf198711

画像7、色味の調整 その3-3。
作業途中ではあまり見れなかった背中側も当然しっかりと処理されていますよ(笑
シャドー処理を改めてプラスした事で全体の引き締まりがさらに強調されてきました。


Dscf198911

画像8、色味の調整 その3-4。
顔周りのシャドー部や更には口元の白味具合も細かく描き込んで来ています。
鼻辺りの皺なんかも微妙に強調。
残すところは眼球の処理、なのです。


Dscf199211

画像9、色味の調整 その4-1。
装備品の茶系にもしっかりと下塗りを加えて行きます。
この辺りの本格塗装はこの後で、またじっくりと、になりますが…(笑


Dscf199511

画像10、色味の調整 その4-2。
背中側の装備品はまだ下塗りの単色状態ですが、ボディーの塗装の際に手で触れる事が多い為、再度しっかりと下塗りしておきます。
翼の部分に血管模様のモールドに合わせて立体感を付けてあります。斑点の表現がまだ甘いのですが…(笑
と言う感じで進んでいますが、次回は各種装備品と眼球を中心の作業に。


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2017年4月16日 (日)

ハズブロ ワトー 1/6 その4

本当に春めいてまいりました。昨日なんかは18度あたりの気温迄、春と言うよりも既に夏の雰囲気すら感じられててしまいますよ。その数日前は4度あたりの肌寒い気温が一気に14度程の温度差です。これでは身体の調子もなかなか付いて来てくれませんです…(泣 お体の健康管理には皆さんもくれぐれもご注意くださいませ。そえにしても相変わらず極端なんですよね、最近の気象状況は(汗
北朝鮮とアメリカの空気も、ここに来て一気に関係悪化の兆しなのも気になるところです。それに加えてシリア問題絡みでの中国やロシアとの空気も穏やかではない事に。この辺りは日本も他人事として見ている訳にも行かなさそうなのも、なんとも恐ろしい気がしてなりません。最近では世界の風潮として平和が何よりと言うよりも、むしろ自国の利益・安全が第一で、その為には排他的な空気すら台頭している傾向に。この空気が今後も続くと、何かをきっかけに戦争に突入、なんて事も大いに懸念される様相を帯びていますよね。なんだか危険な香りがプンプン漂います。世界中が冷静さを失いかけている今、今後もしっかりと注視が必要な世界情勢です…。
国内では東芝辺りの動向も悪い方向で進んでいる様ですし、やたら妙な事件が増えているのも目に付くところ。一体、世の中はどうなって行ってしまうのでしょう??(怖
ワトーさん、作業は地味ですが、ボチボチと進んでいるのでありました。。


Dscf192911

画像1、本格塗装 その1-1。
下塗りとプラスα的な感じ迄前回終えていますので、今回は全体の本格塗装の開始です。
まず始めに身体全体に両生類的なシミのような斑点を付けて行きます。第一段階ではボディーのブルーより濃いめの青で部分部分のボリューム感に変化を付けながら随所に、ポチポチと。


Dscf193211

画像2、本格塗装 その1-2。
体全体に均等にではなく、場所によって密度やサイズに変化を持たせます。色味なんかも場所によって濃度を変えて描いていきますよ。
特に顔や腕、お腹周りや脚辺りに多く散布させる感じで。


Dscf193411

画像3、本格塗装 その1-3。
あまり調子に乗って多く描いていくと、危ない病気のような事に! あくまでも節度のあるバランス、が必要です(笑
描き初めて没頭してしまうと、ついついやりすぎてしまうものですよ〜♬


Dscf193611

画像4、本格塗装 その2-1。
次に茶系の斑点を同様に体全体に描いていきます。この際も意図的に偏りのある感じで部分部分で差を持たせると自然な感じに。
こんな作業を繰り返すとなんだかクリーチャー的な空気になってくるのです。


Dscf193911

画像5、本格塗装 その2-2。
茶系の斑点は以外に目立たないのですが、色味を重ねる事で、全体が一気に色の深みを帯びてきます。こちらも部分によって色の濃度も意図的に変化を待たせておくとなお良い雰囲気に!


Dscf194411

画像6、本格塗装 その3-1。
斑点付けの作業が終わった段階で全体にハイライトに立ち上げる作業を。とは言ってもいつものようにベースの色味を徐々に立ち上げる感じではなく、軽めに明るい色でドライブラシをする感覚で本当に軽い感じで色味の明度を上げておきます。
この作業はこの後の全体の色味を重ねる際の彩度や明度を上げて行く為の処理なのです。


Dscf194811

画像7、本格塗装 その3-2。
首元や腕、お腹周りや脚の付け根辺りの皺のハイライトもこの段階でしっかりと描き込んで行きます。ややオーバー気味でも構いません、今後この上にベースの肌の色味を重ねる事で仕上げる迄にはしっかりと馴染んできます。


Dscf195211

画像8、本格塗装 その4-1。
次に、実はこの段階ではまだ必要無いのですが、最シャドー部を意識して影になる部分や色の境目の下部にしっかりとした墨入れを加えておきました。この作業を行っておく事で全体の締まりが出ますので、今のうちに仕上げのイメージが掴みやすくなるものですから。


Dscf195511

画像9、本格塗装 その4-2。
頭部の皺やコスチュームの影部分を中心に黒でしっかりとしたシャドーを描いておきます。同時に爪や目元周りにもシャドー色を加えておきます。全体が一気にググッと引き締まってくるので仕上がりの想定イメージが把握しやすくなるんです。


Dscf195811

画像10、本格塗装 その4-3。
結構地味な作業ですし、もっと仕上げ最終段階の方が効果はあるのですが、作業に向ける気持ちの維持の為にもやっておくと効果があります。見た目の進んだ感がかなり高いので気分的に効果があるのです。
目元や口元の感じがしっかりとしたメリハリがついてきました。まだややオーバー気味な描き方ではあるのですが…(笑


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2017年4月 9日 (日)

ハズブロ ワトー 1/6 その3

既に家の周りの雪は見える部分には無くなってしまいました。とは言え、家の裏の日当りの悪い部分なんかには結構残っている状態、暇をみて雪割りをしないと結構長い間融けてはくれないのです。
雪解けとともに感じるのは、肌に感じる日差しの暖かさと供に、空気の香りがあります。雪に隠されたいろいろなものが雪解けと同時に現れて来て、同時に香りとなって漂ってくるのです。なんだか幼い時期の記憶が甦ってくる香り、決していい匂いではないのですが、懐かしさがこみ上げて、それと同時に肌に柔らかくまとわりつく春の日差しも相まって、昔からこの時期に感じる感覚が沸々とこみ上げてくるのです。何か、心の眼が目覚める感覚。動物的な本能に秘めたものが春には新たな息吹となってこみ上げて来るとでも、言うのでしょうか?(笑
本業の第一段階の山場もようやく下り坂に向かいつつある中、いろいろとこの後の予定も頭の中を駆け巡ると言うものですよ〜!
日常の仕事や作業に没頭している間に、映画の新昨も続々と登場しています。時間の余裕が出て来ると、無性に見たくなるんです、映画…(笑 いろいろな刺激がたんまり頂けますからね〜♬
ワトーさん、しっかりと進行中です。


Dscf189111

画像1、形状修正 その1。
前回いろいろと修正した形状の細かなチェックをしながら微調整修正を進めます。
大まかには前回ほぼ終わっていますが、細かく見て行くと、出てきます、修正箇所があちらこちらに…(汗


Dscf189311

画像2、形状修正 その2。
エポパテの硬化後に下地との馴染み具合等もしっかりとチェックしながら必要に応じて修正して行きます。必要奈良がラッカーパテも更に重ねます。
パッと見では全く分からないんですけれど、結構この作業は重要なのですよ!
下地作りは手が抜けないです、塗装を始める前にはしっかりとチェックが必要です。


Dscf190011

画像3、下塗り その1。
形状修正が終わると早速塗装の開始です。
まずは下地の色に合わせた感じで、全体に下塗りして行きます。
形状修正のパテ等の色味を下地の色味と馴染む感じで消して行きます。
この段階では当初のオリジナルのような感じになってくれればオッケーです。


Dscf190911

画像4、塗装 その1-1。
下塗り状態では味も素っ気も全くない訳ですが、この後徐々に手を加えて行く訳です。
まずは部分部分に赤みを薄く重ねていきます。全体にベタッと言う雰囲気ではなく、ランダムに色を乗せて行く事で少しずつ色の深みを増していきます。


Dscf191211

画像5、塗装 その1-2。
赤身を重ねたお腹周りのアップですが、ベージュ系の単色と比べるとこれだけで立体感が出てきますし、肌としてのリアル感がプラスされてくるのです〜♬
それでも一気に変わる訳ではないので、この辺りはあくまでも頭の中での完成のイメージをしっかりと持った上で進める事が重要ですよ。


Dscf191511

画像6、塗装 その2。
ボディー以外の小物関係もしっかりと下塗りで塗り残しのない状態にしておきます。
あくまでもボディー全体が終わる迄は色味等の細かな作業は出来ませんので、この段階で手をつける必要はないのですが…(笑
あくまでも気持ちの問題、なのです。


Dscf192111

画像7、塗装 その3-1。
次に全体的にブラックのウォッシング作業に取り掛かります。今回は前回程暗くならないやや綺麗目系のイメージで仕上げの予定なのですが、この段階でしっかりとシャドー部分を処理しておくと、この後の色味を明度や彩度を上げる作業のイメージが掴みやすくなります。何より一気にイメージが変化するので心の安心感にも繋がります、です。


Dscf192411

画像8、塗装 その3-2。
ウォッシング的と言っても本当に薄く溶いたブラック水溶液的な。それでもしっかりと影が付いてくるのでグッと全体が引き締まってくれます。必要に応じて徐々に濃くして行きます。ただしあまり調子に乗って進めると全体が暗〜くダークなものになってしまいますから、その辺りの加減は進めながら想定して行きますよ。この後の作業で更にシャドー部は強調して行く事にもなります。
オリジナルとはこの段階で結構変化した事になっているのですね〜!
塗装自体は結構サクサク進むのも楽しみの一つです〜〜♬。


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2017年4月 2日 (日)

ハズブロ ワトー 1/6 その2

徐々に暖かくなっています、流石に春めいてきましたが、まだまだ朝晩は冷え込む札幌。家の周りの雪も残すところあと僅かになってきました、溶け出すと一気に進むのも自然の驚異でもあるところ、です。自然は偉大です!
一年の中でも春はいろいろな意味でワクワクする季節です。卒業や新入学、就職に新生活と、いろいろと新しい事が多い時期ですが、30代も過ぎた辺りからはそんな感覚からは、とんと遠ざかっている訳です。それでも気持ちはなんだか高揚するのは生物的な本能なのでしょうか?(笑 やはり春は待ち遠しい物、ですね。
この時期は例年、本業もかなりバタバタの時期、5月いっぱいは結構自由が利きません(泣それでも先週手放した車の代わりの車は既に来ています。いろいろ有って自分が乗れるのは今月中以降になりそうですが、この辺りも夏に向けてしっかりと準備がしたい、となる訳です。と言うか、いろいろと手を加えたくなってくる辺りが困った性分。良い年齢になってしまったので見かけの改造等は眼中にはないのですが、自分らしさを表現する良い場でもあるので、なんだかんだとやってしまいそうな…(汗 そろそろ落ち着いても良さそうな物なのですけれど、ね!
と言う中でも、ワトーさん、進んでいる訳です。


Dscf170211

画像1、手元の改造 その1-1。
今回は手元の雰囲気を変えてみる事に。サイコロを眺めている設定ですね。肘や手首、指の間接を切り離して真鍮線でつなげてポーズを決めて行きます。切り離す際も超音波カッターでの作業だとアッと言う間に切断できます。


Dscf170511

画像2、手元の改造 その1-2。
真鍮線を通しているのでポージングもいろいろと自由になります。サイコロはランナーを超音波カッターで固めたものを四角く整形した物を使っています。色々と切ったり融かしたりできるのでなかなか重宝しますよ。


Dscf186711

画像3、手元の改造 その2 -1。
ポーズが決まったら隙間部分をエポパテにて埋めながら形を整え整形して行きます。指先でつまんだサイコロとのバランスも違和感が無い様に。
おでこ部分のボリュームもやや増やす様にパテを盛り付けました。


Dscf187011

画像4、手元の改造 その2 -2&ボディーのその他の修正 その1。
指の造形はオリジナルも結構繊細な皺の表現がされていますので、パテにて盛りつけた後にはしっかりと皺のディティールを付けて行きます。
その他のボディー部分の気になる部分にも徐々にエポパテにて修正作業を加えて行きます。
パーツの合わせめの段差等は結構目に付く部分が多いので徐々に修正。
まずは首や肩、翼の付け根部分等に少しずつパテを盛りつけて行きます。


Dscf187211

画像5、ボディーのその他の修正 その2。
腕の付け根下部辺りから足の付け根部分までのボディー側面の段差もしっかりと修正。
足の付け根周りの段差もかなり気になります。
首とボディーの接続部分や翼の付け根部分も違和感の無い様に処理して行きます。


Dscf187611

画像6、ボディーのその他の修正 その3。
反対側の腕の付け根や肩周りも同様に。
小脇のポーチのディティールもややアップしておきます。
足の付け根辺りはベルトとの接合部で可動する造りなので結構大きな違和感が…(泣 
一気にではなく少しずつ盛りつけながらバランスを見て作業を加えて行きます。


Dscf187911

画像7、ボディーのその他の修正 その4。
足の付け根部分は徐々に盛りつけて段差部分に違和感の無い様に作業しています。良い所のボリューム感になった辺りで皺のディティールを付けて行きます。この辺りが今回の修正のかなりのウエイトを占めていますよ〜! なにせ1/6、ですから…(汗
右画像も反対側の同様の処理物、プラス、腰のポーチのベルト部分を追加して行った物です。ここは当初は簡単モールドにペイントでの処理でしたが、別パーツでしっかりと再現しておくとリアル感が上がって行くと言う物です!


Dscf188411

画像8、ボディーのその他の修正 その5。
反対側のポーチのベルト部分も同様に追加表現してあります。
ベルトやボタン等のモールドの甘い所はしっかりと再現しておきます。
このアイテムの場合、そこを指摘してくれる人は存在しないとは、思うのですが…(笑


Dscf188711

画像9、ボディーのその他の修正 その6。
多少分かりにくい部分ですが、ベルトの上部には細めのリングが二つ、左肘脇のベルトには太めのリングがプラスしてあります。
なんとも細かな部分ですが、オリジナルでは割愛されていた箇所ですのでしっかりと再現しておきました。この辺りは資料を参考にしていると、やたら気になってくる部分なのです、気になるとつい手を加えてしまう、と言う…(汗
今回の修正箇所はまだ大まかな作業にて盛りつけたままの感が強く残っていますので、このあと形状の微調整をして整えて行きますと修正の完了となるのでした〜♬


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂