« 2013年3月 | メイン | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月28日 (日)

デビルマンレディー その2

GW真っ最中ですが、相も変わらずのお天気模様。仕方が無いので模型三昧な方もいらっしゃる??やる気の問題は天気とは全く無関係な事も多いので、何ともはや、ですね。
前回からのデビルマンレディー、前回終盤でも申し上げましたが、アイテム選びは慎重に、この言葉、良くも悪くも泥沼へと導いてくれちゃうのでした。
当初はいつもの様に気になる箇所の修正作業の予定、今回のはそれ自体もいつも以上に手が入って大変な事になっていたのですが…、さて。

Dscf160111

画像1は前回に引き続いてのボディーの修正。
手を駆け出すと、本当に際限がありません。今回もヒップラインから太もも辺りにかけての微妙なラインをエポパテに手修正し始めてしまったから、さあ大変!
それでもここまではよく有る事なので問題は無いのですが…。

Dscf160611

画像2、あちゃ〜!な事に!!
ボディーをいじっているうちに、なんとも素敵なボディーには、当初のままのヘッドよりも、この際スクラッチにて乗せ変えてみようか、などと思い始めてしまいましたです〜!
で、オーブン粘土のFIMOにて大まかな頭を、の絵。

Dscf161711

画像3、お顔の大まかなディティールを作りこんで行きます。
あくまで大まかに、です。この段階ではまだ頭部の骨格が正確になってませんので、この後も大掛かりな軌道修正が求められる場合も多々有りますからね〜。

Dscf162711

画像4、全体のバランスを取りながら細かな作りも手をかけて行きます。
重要なのは造形時に置いてもやはり目になりますでしょうか。
どことなく外人っぽく、それでいてキュートな日本人好みの雰囲気にして行きたいのですが…。キャットウーマンの耳っぽい部分はこの後の頭の翼部分の土台になります。

Dscf164011

画像5、頭部の翼が付きました。
と同時に髪の毛やその外形のアウトラインも大まかに付けて行きます。なんとな〜くデビルマンレディーのリアルバージョンに見えて来たような気も…(笑

Dscf165511

画像6、頭部の細かなモールドも作りこんで来た感じ。
まだ細部にわたっての微調整は必要ですが、大雑把にはこんな流れでヘッドのスクラッチが良いところまで来ました。造形時において完璧な物はまずできないと思った方が良いかもです。結構いい出来!と思っても、一晩明けて見た際にはなんだか見え方も変わったり、考え方も変わったりする事が多いのです。じっくりと数日間に渡って気長に格闘した方がより自身の満足行く物になると思っています。
ということで、今回は単なる修正にとどまらない、まさに泥沼にしっかりと両足の漬かった作業になってしまったのでした〜(泣 まあ、かなり楽しんでいますけれどね!
次回にはぜひ塗装に入りたい物です。

ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2013年4月21日 (日)

デビルマンレディー その1

ゴールデンウィーク直前にも関わらず、さっぱり暖かくなってくれませんね。愛車の夏仕様準備にもさぞや熱が入らない事でしょう。これだけ低めの気温が続きますと、農作物への影響も心配ですし。アベノミクスの影響以外の要因で物の価格が高騰なんて言うのはできるだけご遠慮したいものですが…。
模型の業界にも良い兆しが見えてくれるとありがたいですね。皆さんも頑張りましょう!?
と言う事で(?)今回からはデビルマンレディーに取り組みます。以前のデビルマンの同シリーズのアイテムで、ユニファイブ社から発売されていたもの。全高で130mm程の完成品フィギュアです。

Dscf152511

画像1、デビルマンレディーの掲載誌。1997年7号から2000年30号まで『モーニング』で連載されていたらしいですからデビルマンと比べると比較的新しい訳ですね。
私も詳しくは分かりませんですが、デビルマンの女性バージョンと言う事で、永井豪氏の魅力がたっぷりと詰まっているのでしょう。今目線で考えると、ちょっとお子様向けとは言えない箇所も…(笑

Dscf152611

画像2、今回のアイテム。
左がブリスター状態。マニアの方はこの状態で大切に保管されているのでしょうね。私の場合はあくまで素材的感覚ですので、パッケージ等は結構乱暴な扱いです。
右は中のフィギュアのお顔のアップ。永井氏の描く女性の雰囲気を巧みにデビルマンと融合させた素敵な作りです。

Dscf152711

画像3、前身のぐるり状態。
お肌の露出が多いのは原作に忠実に表現(?)されています。パッと見結構良さげなプロポーション。イメージ優先で小顔になり過ぎでしょうか〜?でも、美しい、です。

Dscf153811

画像4、塗装前に気になる箇所は修正がお約束ですが、今回はやや手が掛かりそうな予感。
両腕の肘から先が別パーツなので、接合部はパテ埋めが必要。ボディー側面のパーティングラインはかなり目立った作りに。両太もも裏面は関係各社の情報がモールドされています(泣、今回の最大級の手間がここでしょうか?

Dscf156511

画像5、修正第1段階の様子。
体のグレーの箇所がパテにて修正中の部分ですがお肌の露出が多いこのアイテムでは、本当に結構な手間がかかります。先が思いやられます〜。

Dscf157411

画像6、修正第1段階のややアップ。
手を出し始めるとあちらもこちらも気になって来てしまうのは悪いクセ。かなりの広範囲にわたって素材のベースの修正作業の開催中なのです!
実は今回の修正はこの状態では終わらず、エポパテ等で色々と手が入ってしまう事になりました〜♪
アイテム選びはくれぐれも慎重に!ですね〜(笑

ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2013年4月14日 (日)

ヨーロッパ・ウソ その4(最終回)

春、もう2週間もすると、なんと今年もGWなんですね。と言う事はやはり春に向かって季節はまっしぐら、な訳ですね。
北国の春は気持ち的にはかなり前向きな気分になりますが、完全に雪が溶けて、新たな新緑が出始める迄の間は、なんとも殺風景な景色が広がります。なかなかカメラを持って外で撮影、とは行けないのですよね〜!桜も散ってしばらくしないと綺麗な緑色の景色にはお目にかかれない、残念。
今回も完成画像を外にて撮影、と思っていましたが、なかなか良いロケ場所も見当たらず、あげくの果てには数日の天気の悪さ、結局いつも同様の室内撮影なのでした。

Dscf147211

画像1、前回迄の良いところ迄来ていたものに、もう一手間、そして二手間、です。
まずはシャドー部ウを中心に全体の色味の調整。前回迄での作業でバランスの気になる部分を修正塗装。特に墨入れ状態でのダーク調のシャドー部は、汚い色にならないようにベースの色にて彩度を上げて行きます。
羽の部分部分での色味の変化も綺麗目に仕上がると大きくイメージが変わるものです。下面の赤池の部分も同様にやや綺麗めに色味を調整します。

Dscf148411

画像2、次にハイライト部分の調整を中心に、色味の調整。
特に原寸ではほぼ見えない色の変わり目部分の細かな毛のハイライトも丁寧に描き込みながら調整して行きます。このアイテムにここ迄の必要は無いのかも?ですが、生で見ていただく際や、画像にてアップで見ていただく際には、結構この作業が重要となって来ます。
同時に全体の細かな部分の調整も忘れずに!で、ほぼ完成です〜♪

Dscf148211

画像3、完成の全体の絵。
如何でしょう?プラモとしての箱の中に居たパーツの完成の姿。自分的にはこれがインジェクションのプラモデルとは思えないのですが…(笑
変わり種のアイテムですが、かなり楽しめたのも事実。ペアのもう一体も完成させなければと言う気持ちになって来ましたよ〜!!

Dscf149811

画像4、お約束の背景付きの完成画像です。
いかにもどこかの外で撮影した雰囲気、にしてみました。レンズや被写界深度の関係で、見る方が見ればその不自然さに気付かれるかと思いますが…、結構それなりに。

Dscf151011

画像5、背景を変更して側面アングルにしたもの。
前後のボケの感じで鳥の存在感がグ〜ンと引き立って来た筈。実は脚部分は固定で全て接着してありますので、撮影の際にはアングルによってかなりの不自然さが。その辺りはうまい事カメラのアングルにて分からないように、してあるのですが。
そんな感じで進めてまいりましたヨーロッパ・ウソ、今回にて終了です〜♪
と言いながら、冒頭でも述べましたように、この後天気がよければ自然の中での小鳥君も撮ってみたいと考えています。
次回になるのか?いつになるのか〜??

ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2013年4月 7日 (日)

ヨーロッパ・ウソ その3

春、いつもこんな下りからはじまりますが、道路の雪もすっかりと無くなって来ました。私のような旧車乗りにとっては雪解け前のガタガタ道路はとっても辛いので、路面が出てくれるのはありがたい事この上ないです。
ただ、今年の路面、雪解けとともに毎年見られるアスファルトの陥没が、例年以上にあちらこちらでとんでもなく広がっている気がします。気象変化の為か?人為的なせいなのかは?ですが、パンクにはご注意の程を。
暖かくなって日々小鳥のさえずりも聞かれるようになって来ましたが、こちらの小鳥もしっかりとそして着実に進んでおります。

Dscf142111

画像1、前回は各所ベタ塗り状態迄でしたので、今回から本格的に着色となります。
体上部の緑の羽部分にシャドー処理を施します。
体下面の赤い部分も鮮やか目に塗り重ねて行きます。
こうして同系色にシャドーによる色味の変化が加わるだけでも結構雰囲気が出てくる物です。多くの方がここで満足して作業を中断してしまう例なんかも多く見受けられてしまうのですよね〜!

Dscf143211

画像2、さらに全体的に墨入れの雰囲気でシャドー部を強調します。
完全なブラックではなく、ベース色に黒を混色した物の方が汚く仕上がらないで済みますが、こうしてみてもややダーク調になってしまいますです。この後のリカバリーで調整が必要なんですよね。

Dscf144411

画像3、シャドー処理の次はハイライト部分の処理です。
今回はかなり強めに各部のハイライトにホワイトを使って細かな羽毛のラインなんかも表現してしまいます。見た目には結構雰囲気が出て来ましたが、シャドーもハイライトも敢えて強めに強調してありますので、パキッと感が尋常では有りませんね。

Dscf145311

画像4、上迄の処理にての各部のカチカチ感を払拭する意味でベース色や他の色を数段階に塗り重ねて行きます。色味の調整もこの際に処理しておきます。
上面の羽部分は少し青みがかった色味に。目も徐々に黒くなって来ました。

Dscf146211

画像5、さらに細かな部分をプラスしながら全体のバランスをとって行きます。
全体の羽の表現は最重要ですが、羽とは違う質感の箇所はさらに重要です。例えば脚や爪、くちばし、そして目です。この辺りをオマケ程度の処理にしておきますと、せっかくの全体像もボヤケてしまうと言うもの。脚のモールドはあまり存在してませんが、皺や凹凸感は描き込んでそれらしく表現しておきます。
目もクリアの重ね塗りでピカッと。ここでプラモデルに命が吹き込まれるのですね〜♪

Dscf146911

画像6、画像5の側面アップ。目元に注目です。
古いキットなのでモールド的に妙に感じる部分も多々有ります。羽毛の表現もなんとも物足りない感が有りますのでその辺りを中心にこの後作業を繰り返すと、完成も近くなると言う事ですね〜!
しかしながら、こうして見るとプラモデルとは思えません。こんなアイテムにもっと多くの方もチャレンジしてみると模型の幅が広がりそうなんですけれどね〜♪

ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂