2018年5月20日 (日)

ガチャーネン JKフレンズ 1/35 その3(最終回)

いやはやリラ冷えでしょうか?昨日はめちゃ寒い気温で暖房もガシガシ炊きまくり、道内では雪の情報もありましたが、本日は一気に平年並みの気温になるとか…。今時期の気温の激しい上下の変動は結構ヤバいですよ、体調の管理が求められる時期でもあります。皆さんもくれぐれもご注意くださいませ!
SHSも終わり関係者や参加した方々はやや気分が落ち着いてきている頃合いでしょうか。毎年この辺りを皮切りに各地の各種イベントが続々と行われるのですが、年々趣向の凝った状況が増えてきている様です。各地で盛り上がっていくのはとても楽しみな事ですね!今後ますます盛り上がっていくのはワクワクしますね〜♬
朝鮮問題、今年に入ってからのいきなりの平和的融和ムードでしたが、ここに来て突然の韓国との会談のドタキャンや改めてのアメリカに対する対立強行発言等、今後も予断を許さない雰囲気を醸し出しています。まあ、ただでは済まないとは思っていましたが、とにかく問題の多い言動には辟易してしまいます。今後もしばらくは冷静に見つめて行くしかないのですが…(汗 どうなること、やら。
何かと情勢の不安定な国内外の社会情勢ですが、何か大きな個別の権力がそれぞれに多く影響している気がしてしまいます。穿った見方なのかもしれませんが、あくまで平和的に、そして現代的な民主的な方法にて進めていただきたい物なのですがね〜。
JKフレンズのお嬢様の一人めが今回でようやくの完成です。


Dscf371411

画像1、全体の微調整。
今回は前回に引き続いて、コスチュームも含めての細部の微調整を進めます。
各部の色相や細部の描き込み、各色の艶の調整等も含めて全体の仕上げに近い雰囲気を進めて行きます。この作業も意外に時間がかかるんです〜。


Dscf378811

画像2、リュックの塗装 その1。
次にここまでで手の付いていなかったリュックを塗装して行きます。ショルダー部分や背中側の本体を下塗りから進めます。
各部の色分けをしっかりと行っておきます。


Dscf383211

画像3、完成 その1。
リュックの塗装がほぼ終了しまして、全体の最終微調整も施した状態でようやくの完成の姿に!
1/35スケールという模型的には割と標準的なスケールのこのアイテムなのですが、実際の身長でのスケール感で言うと、やはりかなり小柄なイメージです。というか、実際にかなり小さい印象なのには改めて驚かされてしまいます〜♬。


Dscf383511

画像4、完成 その2。
小さいイメージながらもぎっしりと詰まった造形的な情報量。インジェクションによるモールドの甘さも若干感じられるとは言え、従来にはなかった程の出来には溜息物です。
前面の十分な女の子の雰囲気に合わせてリュック部分の色にも気を使ってみました。
全体的な落ち着いた色相の中でのネクタイやリュックの赤系統のポイントがよりいっそうらしさを演出できた気が。


Dscf383811

画像5、完成 その3。
何ともその辺りに実際に居そうな女子高生の気さくなポーズを見事に再現した原型師の林浩己氏の豪腕ぶりには感動させられてしまいます。
パッケージのサンプル画像の塗装はとても真似する事の出来ない程の描き込みなのもまさに驚愕に値する神レベルの出来映えで、ある意味これは反則?(笑
一歩でもその領域に近づけられれば良いのですが、そこまでは、なかなか…(汗


Dscf384111

画像6、完成 その4。
最近は出来のいい造形に頼っての塗装が増えた為に適度な処理でそれなりに出来映えも上がるのですが、流石にインジェクションでこのスケールのこのアイテム、顔のモールドがやや甘い為に、しっかりとイメージを描き込んで行く作業が要求されるのでした。
本当はもっと可愛らしい表情にしたかったのですが…(泣
ソックスや靴の艶の表現にもこだわってみました。


Dscf384311

画像7、完成 その5。
カーディガンのボタン部やリュックのショルダー部の各種のパーツもしっかりと塗り分けして存在感を強調してあります。
造形がしっかりしているので、明確な塗装が施されると更に見栄えが良い感じになる事は請け合いなんです!


Dscf384711

画像8、完成 その6。
完成の大きめの全身の姿です。
実際のところ普段よりもかなり時間がかかっています。なにせ細かいんです、全ての作業が…(汗
じっくりと時間をかけた分、全ての箇所の情報量が増して実際に見た際の雰囲気は結構なボリュームになったと思います。画像でのアップではアラも気になるのですが…。


Dscf385111

画像9、背景付き画像 その1。
初夏の雰囲気の青空に咲き乱れる花々、と言ったイメージをバックにの一枚。 爽やかな女子高生のイメージはぴったりする気も。
ややリアル感には欠けるのかも?ですが…(笑


Dscf386711

画像10、背景付き画像 その2。
季節は前後して春のイメージです。
満開に咲き乱れる桜、舞い落ちた花びらが辺り一面を埋め尽くす中にたたずむLK。
新しい年度を迎える女の子の、若さあふれる輝かしい希望が伺えませんか?


Dscf387011

画像11、背景付き画像 その3。
季節は変わって、秋。
桜と打って変わっての紅葉に囲まれた秋のイメージに。
カーディガンと言う出で立ちだとこんな秋の雰囲気が合うのかも!?
お出かけ先での紅葉をバックに一枚と言うポートレート的な感じに。


Dscf387211

画像12、背景付き画像 その4。
このJK、本来はあくまでもマシーネンの世界観の中の存在ですので、S.A.F.S.と一緒のワンカットと言う事で絡んでいただきました(笑
S.A.F.S.はキットを組んだ素組の状態ですが、出来がいいのと、脇役的存在だと十分に効果的な感じも。今後しっかりと塗装はして行くのですがね。
と言う事でJKフレンズの一人がようやく完成です。ですが、このキットの中、まだもう一人いらっしゃるんです。しかも動物達も入っていると言う…。500円のカプセルガチャとは言え、まだまだしばらくは楽しめそうなんですよ〜!!
残り分はすぐには引き続きませんが、近々手をかける予定です〜♬


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2018年5月13日 (日)

ガチャーネン JKフレンズ 1/35 その2

GWも終わりなんとか平常の営みが行える日々、とは言っても休み明けと言う事もあってなかなかバタバタしております。この辺りは毎年変わらないのが不思議、です。
気温も春らしい暖かさが日に日に感じられますが、時折やたらと寒い日もあります。おまけに雨模様だったりするとげんなり…(泣 寒の戻りも必ずやってくるので油断大敵です。風邪等には注意しないと隙を狙っていますよ、奴ら、は(怖
本日は静岡ホビーショーの合同展示の二日目のはず。強者達が集まってかなりの盛り上がりが期待できそうなのですが、各種の報告が楽しみなところ。また各メーカーの新製品の発表なんかも毎年楽しみなのです。今の時代、作れば売れる大ヒットアイテムはなかなか難しいようですが、ターゲットを絞り込んだマニアックなアイテムなんかはかなりの種類が出そろいそうです。その辺りも気になってしまうのですよね〜♬
先日ようやくスターウォーズ 最後のジェダイを鑑賞!2時間半程は長いでしょ!そして何とも言えぬ見終わった際の違和感(?)個人的にはやはりディズニー作品になってしまったのか、と言う感じに。ルークが老人になったのと全く同じ年月が私の身にも流れているのですから、昔と同じ様には見れないのかもしれません。どういう役割なのか判断しにくいキャラクター設定やラストの新世代の少年ジェダイらしい伏線の張り方、レイアの無意識の真空飛行に至っては、愕然としてしまいます。が、この辺りの判断については現役世代達に任せる事にいたしましょ。今後は単なる傍観者的に…(汗
ガチャーネンのお嬢の一人目、進んでいます。


Dscf363911

画像1、衣服の塗装 その1。
肌部分は前回で作業の半分辺りまで進んでいますのでこの辺りで衣服の塗装に入ります。肌部分のみを仕上げてしまうと全体のバランスが分かりにくくなりそうなので、全体のイメージも把握しながら、と言う事で。
シャツやカーデガン、ソックスや靴をしっかりと塗り分けして行きます。


Dscf365011

画像2、肌 部分の塗装 その3。
造形的にモールド等がしっかりとしているので、しっかりと陰影が付いてくれて下塗り状態のみでもかなり良い感じに。
なのでやや安心しながらお肌部分の塗装も平行しながらの作業に掛かります。
前回までに施していないハイライトに向かっての明るめの処理を施していきます。一段階前までの暗めの印象がみるみる変わってきますよ!


Dscf365411

画像3、手元にたたずむフィギュアの状態。
ちょっと小休止で手元をバックに、の一枚です。
1/35なのと女の子と言う事でかなり小さいんです!(笑


Dscf367411

画像4、衣服の塗装 その2。
お顔部分は随時調整していきます。目元や口周りは細かな描き込みで大きく変化するので他の作業と平行して常にチェックしながら手を加えていきます。
で、カーデガンの塗装に。くどく汚い色にならない様にシャドー部を重ねて行きます。
わずかな処理でもかなり引き締まってきますよ。


Dscf368511

画像5、衣服の塗装 その3。
カーデガンのシャドーやハイライト処理も徐々に進めて立体感を強調していきます。
パーツのアウトライン部や最深部にあたる部分には茶系の色で極細状にラインを描いていきます。この作業は裸眼では判断できない状態なのですが…(笑
首元のシャツも同時に進行して行きます。


Dscf368811

画像6、スカートのチェック柄 その1。
今回のキモとも言える部分がスカートのチェック柄部分。単純にホワイトのラインが描かれている訳ではありません。ベースのグリーン上に濃紺のラインがあったり、ホワイトのラインも幾種もの色違いがあったり、タータンチェックは奥が深いのです。もとはスコットランドの各家ごとにパターンが決まっていると言う紋章にも似た役目のタータンチェック、歴史をひもときながらも楽しみの一つかも!?(笑
まずは横ラインを主体に進めていきます。


Dscf370311

画像7、スカートのチェック柄 その2。
横ラインの次は縦ラインを描いていきます。
参考にするパターンを良く頭に入れて、ラインの幅や間隔の幅を出来るだけ違和感のない様に進めまて行きすよ。
その間にネクタイやソックス、靴にも色が乗っていきます。


Dscf370611

画像8、スカートのチェック柄 その3。
スカートは前面のみならず背面もしっかりと描いていきます。
とは言え、アップの状態だと結構荒い事にはなってしまっていますが、現段階ではこれが限界かも…(汗
リュックは未だ未塗装状態ですね(笑


Dscf370811

画像9、タミヤのドイツ兵とのツーショット。
まだまだ完成にはほど遠いのですが、作業はかなり良い線まで来ています。
一息ついてタミヤのドイツ兵と並べての一枚です。同じ1.35スケールなのですが、大人と子供、外人と日本人の差も忠実に再現されたバランスなのが分かりますね。二周り程小さいのが悲しい程良く判別できます。
AFVでは標準サイズの1/35スケールですが、これまたいろいろな意味で奥が深い物です。今後の様々な展開の為にもとても参考になると思われるこの女子高生フィギュア、いろいろな観点からも非常に意味のあるキットと言えそうなのです〜♬


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2018年5月 6日 (日)

ガチャーネン JKフレンズ 1/35 その1

今年のGW後半戦も本日で終了です、皆さんは有意義に過ごされましたでしょうか。私は以前も申した様に大きなイベントはなく、細かな所要に日々追われていた、と言う。若かりし頃には、やっと取れるまとまった休みとなれば、かなり無理した予定を詰め込んで、クタクタになる事が多かったのですが、近年は全く無理もしたくないと言う状況です。大体において「欲」事態がかなり縮小している気がします。決して現状に満足している訳でもないのですが、無理してまでも頑張って追う姿は求めていないと言う感じに。全てにおける「欲」が失われていくのは何とも寂しい事なのですが、今までの人生を振り返ると、それはそれでも、そろそろ良いのかも…(笑 ちょいと切ない?(汗
5月を迎えた現在も、朝は結構な冷え込み、暖房もまだしばらくは必要です。日中はそこそこ気温も上がりますが、朝晩はグンと冷え込む日も少なくありません。桜の花びらも散り舞う状態ですが、まだそんな寒さも残る状態、です。特別な事ではなく、例年そんな感じですので、違和感も何もないのですが…(泣
GWが終了直後の週には今年もホビーショーの開催が予定されています。模型関係者が全国から集ってのお祭り騒ぎ、今年も例年以上のにぎわいが予想されていますね!この時期は例年本業もバタバタしていて結局のところで毎年行けずじまいなのですが…。開催中や終了後の各種の報告が楽しみです!
今回から割と最近発売されているカプセルキット ガチャーネンー横山ワールドーJKフレンズの女子高生を試してみる事に。


Dscf357111

画像1、キット その1。
今回のカプセルキットの中はこのような感じになっています。他にデカールと説明書がガチャのカプセルに同封状態。1/35スケールの女子高生二人と動物動物のフィギュア4種がセットになってもちろんプラモデルとしての内容です。
人物の原型は林浩己氏、動物は松村しのぶ氏による素晴らしい面々が横山宏氏の世界を演出すると言う何ともありがたいもの。


Dscf357211

画像2、キット その2。
JKフィギュアはこんな感じ。分割も必要最低限に押さえながらも何ともプラモらしいランナーにも溜息が出てしまいます。
しかも1/35のスケールなのですから驚きなのです!


Dscf358111

画像3、JK二人のの組み立て状態 その1。
ランナーから切り出して組み立てた状態がこちら。
web上ではモールドの甘さが指摘されていますが、プラスチックでここまでの再現、はっきり言って十分過ぎです。


Dscf358411

画像4、今回塗装するJKフィギュア その1-1。
今回はこちらのJKを塗装してみる事に。
確かに顔のモールドはやや甘さがある物の、以前の1/35のフィギュアと比べても遥かに出来は良いと思いますよ。サイズがサイズなので、なかなか手は出しにくいと言う概念とどう向き合うのかと言う、自分の気持ちとの戦いになってくるのかも。


Dscf358611

画像5、今回塗装するJKフィギュア その1-2。
有りそうで無かった世界がこうして手軽なプラモとして入手できる素晴らしさには本当に感動物です。ただし今回はガチャなので、お目当ての物が手に入るかは運次第と言うのがちと悲しいと言う…(笑
通常のインジェクション同様にサイドのパーティングラインの処理と、今回はスカート下部面をやや掘り起こす程度の手は加えてあります。


Dscf360811

画像6、下塗り その1。
繊細な下地処理を行うとさっそく下塗りです。
全体を明るめの肌色にて丁寧に下塗りしていきます。


Dscf361411

画像7、下塗り その2。
下塗り状態の2体とファレフォを並べるとこんな感じです。
フィギュア自体の大きさがよくお分かりになるかと(笑
今回はワインボトルのコルクを持ち手のベースに使ってみました。サイズがサイズなので持ちやすい物をと言う事なのです。フィギュアの塗装の際は出来るだけ直接触らない様にするのが鉄則です!


Dscf361511

画像8、肌部分の塗装 その1。
下塗りが終わると肌部分の塗装に入ります。
徐々にシャドー部の諧調を付ける様に重ね塗りしていきます。
いつもながら水で薄めたインク状態の薄い塗料を幾度も重ねての作業です。


Dscf361911

画像9、肌 部分の塗装 その2-1。
肌部分のシャドー部をどんどん重ね塗りしていきます。
特に顔部分を中心の作業で結構進んだ雰囲気に。
目元や口元、髪部分も描き込んでいっています。
結構一気に進んで見えます、よね?(笑


Dscf362111

画像10、肌 部分の塗装 その2-2。
シャドー部のみの処理だけでもかなり立体感は出るのですが、どうしても色味が暗くなるので、このまま仕上げと言う訳には決してなりません。
目元には眼球のホワイトを入れた跡に瞳部を描き込んではありますが、まだこの段階では仮の状態です。あくまでも全体のバランス上の作業と言う感じ。この状態でも雰囲気はかなり出てはいるのですが。
レジンの物と比べると目元のモールドはもっさり感が否めません。ですからしっかりと描き込んでいく作業が必要になってきますよ。
そう言う意味でも、ぜひレジンでの商品化を切に願うのですが…(祈


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2018年4月29日 (日)

ミリキュー アリエ Max Factory 1/20 その5(最終回)

世の中はまさにGW真っ最中のタイミングです。今年も特にどこかへ行く様な事はないですし、大きな予定は入ってないのですが、近場での人が来たり、行ったり、細かな用事は結構詰まっているのでした。多分気が付くとあっというまに終わっている事と思われます。これで良いのか、悪いのか…(汗 毎年、なんですが。 札幌でもようやく桜が咲き始めた様です。今年は暖かな事もあってか全国的に例年よりも早めと言う事でしたが、GW最中に桜が見られるのも滅多に無い事の様な気が。そんな事もあって余計にあちこち混雑しそうな予感、です。それも結構困ったりするんですよね。
先日は韓国と北朝鮮の南北首脳陣が戦後初めての会談に及んだ件、世界的には平和指向と言う歓迎ムードで盛り上がっています。友好的な表現も通常は大歓迎的な話題なのですが、それ以前の好戦的な姿勢を考えると手放しでは喜んでも居られないと思ってしまいます。まるで手のひらを返した様な、と言う言葉なのでは無いでしょうか?この後も良い方向で話がまとまってくれる事を祈るばかりです。
ここ最近はパワハラ問題、セクハラ問題と、何かと世間を騒がせる話題が多いのですが、発信側と受け手側との意識のズレが大きい気がしてしまいます。何かとジェネレーションギャップが広がりつつある現在、各世代感との間でしっかりとした考え方の交流を深めながら、古い体質に引きずられない様に今の世相をしっかりと認識しながら自己表現して行く事が必要なのかもです。私も既に古い考えの人間の部類なので、気を引き締めなければ…(汗
そんな中、アリエ嬢はなんとか今回で完成、です。


Dscf372511

画像1、ベルト類やコスチューム全体の微調整。
前回の続きでバッグのベルト部分を更に微調整して行きます。
コスチュームの最終段階での調整にも手を加えておきますよ。
コスチュームのつやの雰囲気もこの段階でつや消し状態に整えておきます。


Dscf373011

画像2、装飾の赤ライン用の下地処理 その1-1。
襟元や肩、スカート株やバッグのエッジ部の赤いラインに取りかかります。
各部で既に色がしっかりと入っていますので、まずは位置確認と発色の為に、白にて下塗りして行きます。


Dscf373311

画像3、装飾の赤ライン用の下地処理 その1-2。
赤や黄色等の色は下地の色に大きく影響される為に、発色を整える意味でも必要な作業です!この段階ではさほど丁寧でなくても良いのです。
キットにはこの赤ラインのデカールも付属されているので、そちらをしっかりと使うのも手なのですが…(笑


Dscf373811

画像4、装飾の赤ラインの塗装 その1-1。
しっかりと位置決めしながら描いた白いラインの上に、赤で丁寧にラインを描いていきます。下地用のラインの上に描いていくので結構楽なのですが、色むら等が出ない様にしっかりと丁寧な作業になります。
同時にボタン類も描き込んでいきます。


Dscf374111

画像5、装飾の赤ラインの塗装 その1-2。
全体の赤ラインがしっかりと描き込まれました。
既に塗装された部分に描く為かなり気は使うのですが、濃度や線幅に注意して慎重に。
ブーツの艶表現も同時に処理してあります。


Dscf374511

画像6、顔部分のアップ。
唐突ですがお顔のアップ!
ヘッドギア部も各種の色で質感をプラスしてあります、画像では分かりにくいのですが…(笑


Dscf375011

画像7、完成 その1。
その後も細部の微調整を加えて完成です。
1/20スケールですがサイズ感は分かりにくいと思います。今回はいつも以上に神経を使っていますので…(笑
コスチューム色相と露出度の低めの肌部分のバランスが良い感じに出せたかとは思いますよ! その分時間はかかっていますが…(汗


Dscf375311

画像8、完成 その2。
作業途中ではなかなか全身はお見せできないのですが、しっかりと各部にも手が入っています。赤いラインがしっかりと入ると全体が引き締まってくれていますよね!


Dscf375711

画像9、完成 その3。
全角度から見ても極端な破綻は見受けられません、ひとえに造形氏の絶妙な技のおかげと言えるでしょう。 上半身のフロントのボタン類も結構気を使って描いていますよ。濃度を変えて何層かに塗り重ねながら立体感を。ベルト部も使い込んだ感をプラスしてあります。(汗


Dscf376511

画像10、完成 その4。
襟元や肩のエポレット部分の赤ラインも丁寧に描いてあります。
バッグ本体もやや使い込まれた雰囲気を意識して傷や擦れた感じをプラス。やや艶を出して素材感の違いも演出してあります。


Dscf378011

画像11、背景替え画像 その1。
コスチュームの色相的にはこんな秋めいた草原がピタッと合う気が。ロシア軍の軍服のカーキ色は他国以上にそんな場面が似合う感じがするのですよね。大自然に溶け込むと言った事なのでしょうか。


Dscf378211

画像12、背景替え画像 その2。
戦闘の傷跡で荒廃した廃墟をバックに、の一枚です。
こんな寂しい場面でも可愛らしい女性兵士の存在がとても似合ってしまうのは、何とも切ない物があるかも!?
キャラ物なので許されそうな場面ですが…(笑


Dscf378611

画像13、完成 その3。
こちらも広大な大自然をバックに、ややファンタジー的な一枚になっているのではないでしょうか。
秋めいた草原と青空の中で怪しく影を潜める雲。こんなシーンで彼女は一体何を思っているのでしょう??(笑
と言う感じで結構時間がかかってしまいましたが、ミリキューのアリエ嬢がようやく完成なのでした!
3体の時点でいったん休止状態のこのシリーズですが、新たな展開で再始動の予定もあるとか、ないとか…(笑
いろいろな意味で新たな境地を切り開く同シリーズなので、今後もますます期待が膨らんでしまうのですよね〜♬ 関係者の皆様、よろしくお願いいたします〜〜!!


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂

2018年4月22日 (日)

ミリキュー アリエ Max Factory 1/20 その4

GWまであと一週間らしいですね。昔はワクワク感満載でしたが、今では何もしたくないし何所にも行きたくありませんです。人ごみや混雑は苦手で、しかも気持ち的なテンションも上がらないとなると、こりゃあすっかり年寄りでしょうか〜?(笑 年々そんな風になってくるのですね。考えると若い頃には親を何かに誘っても、面倒そうな顔で全くノリが悪かったのを思い出してしまいます。私もずいぶん大人になったと言うこと?…(汗
世界的には北朝鮮やシリア絡みの問題で各国がなかなか騒がしい事になっています。この辺りの話になると各国の思惑の違いが複雑に入り交じってなかなか難しい話になってくるのですが、冷戦以降の表面的な平和な雰囲気が影を潜めて、自国の再優先的な発言や行動が度を超して表面化してきている気がします。早い所で沈静化を図っていかないととんでもない事態にならないとも言えませんよね。本音優先だけでは世の中なかなか上手い事には向かわない気がします…(泣 本音と建前の使い分けは必要だと。
国内情勢では様々な疑惑が日に日に浮上。国会が空転する事態に陥ってしまっています。政治家と官僚の蜜月関係は昔から事あるたびに問題が表面化していましたが、今回の一連の状況はなかなか根が深そうな雰囲気に…。こちらも早い所落としどころを見いださない事には、国民の生活にも大きな影響が懸念される事になってしまいそうです。全く持ってヤレヤレな状況が続きまくっていますね。
アリエ嬢はなかなか一気には進みませんが、作業は遅々とした状況で進行中です(汗


Dscf367011

画像1、コスチュームの塗装 その4-1。
前回はコスチュームのカーキ部分までの塗装が進んでいますので、今回は全身のブルー部分の塗装です。
下塗りは既に済んでいますので、色相の変化をしっかりと付けていく段階です。


Dscf367211

画像2、コスチュームの塗装 その4-2。
下塗りの色味よりもやや濃い色味のブルーでシャドー部分を重ね塗りして行きます。
今回は割とあっさり目に綺麗め的な仕上げを目指しているので色は徐々に立ち上げる感じで進めます。


Dscf369211_3

画像3、コスチュームの塗装 その5-1。
次にブルー部分のハイライト処理を。
こちらも極端な色相の変化にはならない様に微妙に変化を付ける感じで、下塗りのブルーに気持ちホワイトをプラスした色にて重ね塗りしていきます。


Dscf369411_2

画像4、コスチュームの塗装 その5-2。
一気にハイライト部分の色味を立ち上げ過ぎてしまうと立体感は増す物の、なかなか自然な感じには仕上がってくれません。あくまでも自然な感じになる様に極薄状態の色を徐々に重ねて行きます。


Dscf369611

画像5、コスチュームの塗装 その6-1。
ブルー部分の色味が良い雰囲気になった所で、次にステッチ部のの凹部分に濃いめの色を描き込んで全体をしっかりと引き秘めていきます。
凹モールドとは言えウォッシング的に色を入れていくと全体の色相も大きく変化してしまうので、あくまでも一本一本丁寧に描き込んでいきます。


Dscf369811

画像6、コスチュームの塗装 その6-2。
凹モールド部分に対する描き込み作業はかなり厄介です。ラインの太さにばらつきが出たり、塗料の濃度の差で色の微妙な差なんかも出てきます。周囲にはみ出さない様に出来るだけ均一な太さで描き込んでいくので、かなり精神的にやられますよ!しかも描き込む作業の回数もかなりの物…(泣
単純作業ですがグッとこらえて作業に集中、です。今回はこの作業が最も時間がかかっています〜♬


Dscf372011

画像7、バッグのベルト部の塗装。 その1-1。
コスチュームのブルー部に目処が着きましたので、次に残っているバッグのベルト部分の塗装を。
茶系の色で再度下塗りし、やや使い込んだ雰囲気に墨入れ状態で色味に変化を付けていきます。あくまでも革の持つ質感を丁寧に出していきたい所です。


Dscf372211

画像8、バッグのベルト部の塗装。 その1-2。
ベルト部分はまだまだこの後も作業が続きますが、しっかりと塗装してこの状態でも問題ない雰囲気までにしておきます。
バッグ本体は次回にまわします(汗


Dscf372311

画像9、手で掴んでのサイズ表現の一枚。
この段階までの状態をFBアップ用に手で掴んだ状態の一枚です。フィギュア単体だとスケール感がなかなか掴みにくい為にこうして自分の手を一緒に写し込む事でスケール感が分かりやすいと言う事ですね。
実際の塗装作業中には出来るだけ手で触れない様に作業しているのですが…。


ガンプラ、カーモデル、スケールモデルの模型工具専門店-スジボリ堂